【6829】友の活躍。
2023年9月13日(水)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6829日目の「超個人的日記」です。
◆幼馴染
今朝、幼稚園に送っていく中で
楽しそうに話している子供たちを見ながら
「幼稚園や小学校の友達といつまでも仲良く
いい関係でいてほしいなぁ」と思いました。
もちろん環境が変われば交友関係は変わるので
「集まり、散じて、人は変わる」わけですが、
その時その時で素敵な関係が生まれればいいですね。
私は親が転勤族だったこともあり、
また今のようにメールやSNSもなかったので
実は小中高とかの「同窓会」というものに
参加したことがないです。
というか、一度も連絡が来たことがありません。
住所変更に伴い、
連絡先不明だったからだと思います。
よって、小学校・中学校はもちろん
高校でさえも同期が何をやっているのか
ほとんど知りません。
◆高校の友人。
そんな中、私たちの時代の
野球部のエースが高校の先生になり
公立高校ながら毎回上位進出しているのを
「高校野球ニュース」で見てます。
私たちが高校3年、最後の夏。
甲子園まであと一歩というところで
惜しくも敗戦。
その時のエースは時を経て
監督として甲子園の土を踏みました。
毎年夏になると「頑張れよー」と
心の中で応援しているのですが、、、
春の選抜の重要参考資料となる、
この秋の秋季大会で新たな発見がありました。
◆秋の旋風
今年の夏の甲子園は慶應義塾高校が
107年ぶりの優勝を飾り、
応援も大いに湧いたとのことですが、
今年の鹿児島の秋季大会は
鶴丸高校が19年ぶりのベスト4に勝ち上がり、
大騒ぎになりました。
準決勝は残念ながら3-4で敗れ、
九州大会には届かず。
でも「21世紀枠で行ける!!」と
ボルテージは上がっています。
九州大会ならまだしも
県大会ベスト4では厳しいのでは・・・と
冷静に思いますが、
そのくらい鹿児島にとって
「鶴丸高校」の影響力はとてつもなく大きい。
もし選ばれたら甲子園のスタンドには
大挙して全国から関係者が集まることでしょう。
そして、今回健闘した鶴丸野球部。
なんと監督が高校時代の同級生!?
3番サードで主将の福田君と同姓同名。
調べてもらったら
どうやら本人?らしい。
エースだけでなくキャプテンも
高校野球にまだ携わっているとは。
高校卒業以来、久しぶりに
懐かしい名前を見て驚くと同時に、
新たな夏の楽しみが生まれました。
ぜひ両校・両監督の対決が見たい。
みんなそれぞれの場所で
頑張ってるんだなぁと
感慨深くなると同時に
一人ひとりの人生に幸あれ!と願った
鹿児島からの朗報でした。
0コメント