【6827】前倒れの失敗。

2023年9月11日(月)

ノンストップで19年目突入!

連続更新6827日目の「超個人的日記」です。


◆まだまだ力不足でした!


(昨日の続き)意図を持って、

昨年以上のクオリティで臨みました。


ナイスチャレンジでしたが、

完璧な状態には至らず。


おそらく「頭では理解」できたものの、

リアルな事例になった瞬間、

「上司の顔が浮かんで・・・」と

思考が停止してしまう参加者が出現。


私の中ではソリューションに自信があり、

実際、グループコンサル状態で張り付けば

アクションプランが立案できるものの、

「自分たち(2年目社員)だけ」での話し合いでは

どうしても行き詰まってしまう。


全グループに入ってコンサルができれば

もっと多くの解決への糸口を

サポートしてあげられたのですが、

時間的制約もあり一部のアドバイスにて終了。


「完全自走」までは届きませんでした。


チャレンジの成果は一定あったので

「後ろ倒れの惨敗」ではないものの、

今回は「前倒れの失敗」としておきます。


次回、さらにクオリティ高く

リベンジを図ります。


◆上司 VS 部下


特に「苦手な上司(40代・50代)」に対して

24・25歳の2年目社員がどう関わり、

上司を行動変容させていくか、は

やはり難易度高い。


今回もいろんな生の声が出ました。


「上司同士が毎日喧嘩をしていて

部署内の空気がものすごく悪い」


「上司の指示がコロコロ変わり

ムダな業務が多数発生」


「上司が業務内容を把握しておらず

目的も不明瞭なので部下は作業員になっている」


「ハイパフォーマンスを出しても

口だけ評価されて、実際の査定は変化なし。

信じられなくなった」などなど。


受身や他責になっている若手も

改善行動が必要ですが、

原因の多くは上司にありそうです。


「上司同士が毎日喧嘩」って何なんだ??


なかなかレアな環境だと思うので

日々の内容を観察し、記録にとっておけば

絶好のネタとして本に書けそうです。


どんなことでも学びにつながる。

でもそれを受け止められない若手の心情。


今回の声を必ず次回の応援に活かします。


PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG