【6817】ちょこザップ遺伝子。
2023年9月1日(金)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6817日目の「超個人的日記」です。
◆始業式。
新学期
1日行ったら、
また休み。
いきなり1週間、月〜金で学校だと
子供たちも順応するのが大変でしょうし
夏休み気分を切り替えるには
「1日行って、一旦休み」が
ちょうどいいかもしれませんね。
始業といえば、私
本日ちょこザップ入会です。
◆健康体を目指して。
先日受診した「遺伝子検査」の結果が出たとの連絡。
9月からの生活習慣の見直しに活かすため
クリニックを訪問しました。
〜以下資料から抜粋〜
遺伝子は私たちの体の設計図。
自分の顔や体の特徴、食の好み、
なりやすい疾患など
すべて遺伝子に刻まれている情報です。
(中略)
生活習慣を自分自身の体質に合わせて
変化させることはとても重要。
遺伝子は生涯変わることはありません。
陥りやすいリスクを知り、
リスクの予防を心がける生活をすることが必要です。
(後略)
以上
なるほど。
8月26日のブログで書いた健康5ステップ。
「知る」から始まるサイクルの中で
*自分の遺伝子情報を知る
*自分の注意すべきリスクを知る
これはとても大切なことだと思いました。
◆判定項目
*肥満リスク(内臓脂肪型・痩せ型・皮下脂肪型)
*運動能力適性(持久系・ハイパワー系・瞬発系)
*アルコール代謝 (下戸からチャンピオン級まで)
*AGAリスク(シャンプー・食事バランス)
*アレルギーリスク(金属)
*8つのパーソナリティ気質
*肌質リスク(シワ・シミ・肌バリア)
結果は「へー、そうなの」といった感じ。
一応知っておくにはよかったです。
この結果の中で興味深かったのが
「アルコール代謝」。
私の両親はお酒をほとんど飲みません。
幼い頃、家で晩酌している姿は
ほぼ(一度も?)見たことがないです。
ただ、私の結果は・・・
先生:「完全に酒豪ですね」とのこと。
先生:「アルコール代謝能力はかなり高いです。
ただそれが故のネガティブ要素もあります。
リスク回避して大病しないよう注意しましょう」
私:「もうすでに大病してしまいました!」
先生:「いい笑顔ですね」
私:「いい経験でしたよ」
その後、笑顔でクリニックを出て帰宅。
この検査、お子さんがスポーツやる時に
参考までにチェックしても良さそうですね。
ちょうど今日ちょこザップに入会。
早速参考にしてみます。
私は「ハイパワー系・活性度<高>」。
PGC-1活性(ミトコンドリア増殖能)は高く、
運動の継続によりミトコンドリア量
(エネルギー産生量)は一気に増え、
運動が楽に行えるタイプらしい。
本当ですかね?
「運動が楽に行える」イメージはゼロですが
遺伝子を信じて取り組んでみます。
0コメント