【6814】小倉での景色。
2023年8月29日(火)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6814日目の「超個人的日記」です。
◆感動の変化。
参加者:
社長・専務・常務・取締役の皆様。
一部のワークに
他の部長などに入っていただきながらも
基本は「取締役会」でした。
100年以上の歴史を持つこの会社の
今後を担う経営陣と2日にわたり
大いに語り合えた素晴らしい機会。
初日と2日目で意識変化が起こり、
いくつもの改善プランが浮上しました。
「いつも語り合っている役員陣だけど
別の切り口で話し合うことでまだまだ
いろいろ見えてくるものですね!」
との感想。
私はほとんど話を聞いてるだけだったのですが、
何らかの介在価値はあったのかもしれません。
コンサル終了後、
アシスタントのスタッフが
「(上原は)いつもアンケートを読まないですけど
今日はお読みになったほうがいいですよ!」と
提案を受け、書いていただいたアンケートを拝読。
評価:オール5。(5段階)
ありがたい言葉がたくさん並んでいました。
(こちらこそ感謝です。。。)
◆視界が変わりました。
今回の経験を通して、
また1つ、壁を越えた気がします。
視座が高まる経験でした。
役員、管理職、中堅リーダー、新入社員。
それぞれ役割責任や見ている視界は異なれど、
共通している悩みや課題がある。
やはりその「共通課題」に対して
ソリューションを発揮していくことが
自分の役割なのかもしれません。
来月は「内定者」「3年目」
「2年目」「3年目」「3年目」・・・と
各社の若手メンバーと会う機会が続きます。
業界も「商社」「医療」「食品メーカー」
「IT(SE)」「旅行」とバラバラ。
前回の校長先生方、
今回の経営陣といった方々より
はるかに若い皆さんと対峙することになりますが、
おそらく、いや間違いなく
「壁は同じポイント」だと予測します。
来月も続く、素敵な出会い。
とても楽しみです。
初めての小倉にて
大きな気づきをいただきました。
ありがとうございました。
小倉から博多への移動前、
最後の食事は「鉄なべ」の餃子。
熱々でおいしすぎました!
この自己主張はとても気持ちいい。
吹っ切ってますし、
自信がみなぎってますね!
0コメント