【4972】一般化の打破。
2018年8月13日(月)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4972日目の超個人的ブログです。
~今日からまた名古屋~
1週目:大阪、先週&今週:名古屋。
来週はいよいよ引っ越しのため東京。
その翌週は鹿児島です。
◆昨日の続き
「明確さは力なり!」
では
「なぜ明確さは力なのか?」
そこには
「人は一般化する」という
行動パターンの打破が
重要になってきます。
私は今まで数えきれない数の
コンサルを行ってきました。
連日の企業研修でも
アクションプラン設定を行い、
グループによるコンサルを行います。
先日の名古屋は入社4年目。(20代)
その前の週の名古屋は
所長・部長クラス。(40・50代)
その前の大阪は30代・40代。
幅広い年代を見る中で
「できる人」とそれ以外は
すぐにわかるようになりました。
「できない人」は、
目標を一般化する人です。
◆一般化=スローガン
健康になりたい!
お金がほしい!
認められる存在になりたい!
愛にあふれた生活を送りたい!
豊かになりたい!
素敵な家族にしたい!
仕事ができるようになりたい!
私はこれらを
「スローガン目標」と呼んでますが
実現できない人に限って
このスローガン目標で止まってます。
全く持って、明確ではないですよね。
「15%の明確さがあれば80%うまくいく」
裏を返せば
うまくいかない人は
たった15%すらも明確になっていない。
そして、その後、
面白いことが起きます。
◆完璧主義=永遠に不足感
このスローガン中毒の方は
たとえうまくいったとしても、
成功しているにもかかわらず、
「明確になっていないから
満足が得られない」という
事態に陥ります。
満足基準があいまいなため
達成しているのに喜べない。
満足基準があいまいなため
「何もかもうまくいってないとダメ」
という、「完璧主義」状態を
100点にしてしまっているのです。
そうなると、
人生ずーーーっと
「未達」になりませんか?
そもそも目標設定がぼやけまくってるのに
思い通りに完璧に事が進むでしょうか?
ありえないし
滑稽なことだと気づくでしょう。
改めて、
明確さは力なり!
そのために、まず
一般化を打破しましょう。
0コメント