【6805】限界LOVERS。
2023年8月20日(日)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6805日目の「超個人的日記」です。
◆ひとり合宿終了。
8月11日から始まったひとり合宿。
後半まさか「無言合宿」になるとは
予想していませんでしたが、
今日家族が帰京しますので、
久々に人と話します。
*昨日、隣の町会の「納涼子ども会」に
おっさん1人で行こうと思いましたが、
やめときました。
今回はテレビ(=野球)を取り除いたことで
当初の予定通り、やりたいことに
十分取り組むことができました。
「加える前に、取り除く」
時間や体力やお金も同じで
「ムダをいかに取り除くか」が
やはり大切だと強く実感。
あと、「ムダな思考」とも
時間をかけて向き合いました。
その中で、
「自分の限界」という
40分の音声を録りました。
*長いのですが、「けっこう面白い」。
◆ムダな限界。
基本的に、人は自分の限界を
知りたくないし、あまり見たくもない。
お金でも自由な時間でもモノや体験でも
「手に入らないなぁ・・・」と思うのは辛い。
よって、限界が近づいてくると
「いいよ、いいよそんなにやらなくても」
「やっぱり難しいよね」
「そっかー厳しいかー」
脳はそれを察知し、行動にブレーキをかける。
この「人の習性」を変えるのではなく、
逆に利用して、逆手にとって、
「不要な限界」を排除して、
「必要な限界」を新しく作る
といった方法に気づきました。
ここで。
全然関係ないことを
ふと思い出しましたが、
限界と言えば・・・・・
SHO-YAのヒット曲
「限界LOVERS」じゃないですか!
(「決してムダな時間ではない」と
自分に言い聞かせつつ、YouTubeを見る)
ヤバい。。。
感動・・・。
クオリティが高すぎる。。。
姐さん、60歳なのにすごい声量。
また、バンドメンバーもほぼほぼ還暦なのに
30年前とほとんど変わっていないパワー!
これよりうまいバンド、
今の日本にいるのか!?
超カッコいい!!!!!
Back to the fireーーー!
<さらに脱線>
SHO-YAというバンド名は
なかなかヒット曲に恵まれず、
「バンド名を変えよう!」と
メンバーで飲みながら語っていた
その居酒屋が「庄や」だったから
SHO-YAになった・・と聞いたことがあります。
<さらに脱線>
そういえば、うちの近くの
「日本海庄や」が閉店しました(涙)。
0コメント