【4953】場所の使い方
2018年7月25日(水)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4953日目の超個人的ブログです。
暑さにやられて、今日は
超~ゆるい内容です。
◆同じ店にハマる。
某ラーメンチェーンにおじゃましました。
私は今まで2回しか
行ったことがありませんでした。
~1度目(数年前)~
聞いたことはあるけど行ったことがない。
興味本位で入ったのですが・・・
「たぶん二度と行かないな」と。
~2度目(半年前)~
以前のことは覚えていたが
どうしてもラーメンが食べたくなり、飛び込む。
結果、「二度と行かないな」と。
もう一生行くことはないと思っていた
このチェーン店に、何と
この4日間で3回行く羽目に(笑)
理由は浅草橋の土日で
朝6時、7時までやっている店が
ここ以外ほぼ皆無だったため。
しかたなく入り、
その勢いで昨夜は銀座の
同チェーン店へ。
結論として
ラーメンを食べるのではなく
ビールやハイボールを飲むのなら
あまり支障はないと判断しました。
つまみは安いし、意外と使える。
今後、たぶん行かないと思うけど
店も視点を変えると
使いようがありますね。
「ラーメン店」だと使えないが
「コスパ高く飲んで語る店」なら使える。
山手線=「冷房の効いた図書室」のように
普通とは異なる意味付けで
使ってるスペースが
けっこうあります。
世のファシリティを
効率的に活用したいものですね。
ではこれより40℃近い名古屋に向かって
移動します!
(新幹線=時間限定集中学習の場。)
0コメント