【6748】牛歩からリニアへ。
2023年6月24日(土)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6748日目の「超個人的日記」です。
◆複利、来たる。
昨夜は「習慣の履歴書®︎」メンバーの
石井さんからお誘いいただき、
東銀座の秘密基地にて会食。
「(プログラム参加後)2年間取り組んだことが
仕事において大きな成果につながった」との
嬉しい報告がありました。
そこからプログラム実践の話に花が咲き、
気づけば終電。
たんまりごちそうになりました。
(ありがとうございました。)
話をして思ったのですが、
やはり日々の取り組みを続ける中で
間違いなく変化する時がやってきます。
方向性はほぼほぼ間違っていないのですから
歩み続ければいい結果に繋がるのは
「確定」しているわけです。
ただ、その過程は
株価チャートのように
日々変動がある。
そこで、目先の一喜一憂ではなく、
ロングターム思考(長期的視野)を持って
コツコツ積み上げていけば
いずれ複利モードに入ってきます。
そんな「当たり前ながらとても重要な話」を
熱く語り合った夜でした。
昨日石井さんに共有したことの中で1つ。
今回は石井さんの素晴らしい成果の話が
メインだったわけですが、一方で
数ヶ月ぶりに会った石井さんが
私の変化に驚いていました。
私ももしかすると、「目に見える形」で
複利モードに入ってきたのかもしれません。
◆複利へのキッカケ
私の場合、大きな変化への起点となったのは
昨年秋、小学校PTA主催で行われた
オンラインイベントに出たことでした。
ここで、自分自身を振り返り、
かなり強い危機感を持ったのです。
周囲からの感想はとても好評で
「楽しかった」「学びになった」と
たくさんのありがたい声をいただきました。
しかし、個人的には
「かなりヤバい」状態にいることに
自分自身で気づき「変わろう!」と
心に決めたのです。
そこから
「何がしっくりきてないのか?」の
原因を突き止め、
「どう変化したいか?」を定めて
その方向に1日1日歩き続けてきたのですが、
ふと振り返ると、けっこう大きな変化が
起きていることに昨日気づきました。
人と会って話す中で自分を客観視する。
シンプルですがとても大切なことですね。
最初は「牛歩カード」状態で
低速すぎて走らないポンコツ車(=自分)に
焦りや苛立ちを感じた日もありますが、
久々に会った石井さんから見ると
リニアカードを切った感じだったのかも。
最初は牛歩でも、
気づけばリニアへ。
今日・明日でしっかり6月を振り返り
一足早く、目的地に入ります。
0コメント