【4937】Hawaii2018(6)~働き方改革
2018年7月9日(月)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4937日目の超個人的ブログです。
ハワイの話をもっと書いておきたいですが
日本での活動が動き出すので
一旦本日で終了です。
ステーキをたらふく食しました。
そして、帰国の途へ。
◆個人としての働き方改革
前も書きましたが
私たち家族は、政府や企業が唱える
働き方改革とは全く異質の
「自分たちにとっての」
働き方改革を進めています。
人生のルールは
自分たちで決めていくスタイルが
1年前より確実にできてきたし
今の方向性で全く問題ない、
逆にもっと加速すべきだということを
確認できた旅でした。
同時に、そのスタイル実現に向けて
やらねばならない課題も
明確に見えました。
それは
「今の世界観をぶっ壊す」ことです。
方向性は合っているが
もっと世界観を広げる必要がある。
スクラップアンドビルド。
一旦ぶち壊して
再度創り直す必要を強く感じました。
「ぶち壊す」といった表現だと
何か苦痛や努力や試練、苦行といった
ハードな印象がありますが、全く逆で
「楽しみでしかたない!」
「1秒でも早く!どんどん壊そう!」
といったワクワクするものです。
◆世界観を広げる
自分の見ている世界観が
理想の姿の世界観とズレていれば、
その中でどんなに努力したり、
試行錯誤しても、望む結果は得られない。
望む姿を得たいのならば
まず望む姿の世界に住んでいることが
絶対条件だと思います。
魚を釣りたいのに
山にいてはいけない。
「うまくいかない、、、」
「もっとよくなれば、、、」
そう言い続けながら
何年も同じ場所を
行ったり来たりしているならば
おそらくその世界は
間違っている可能性が高い。
場所を変えるべきです。
その最たる場所が「世界観」。
次なる働き方改革の始まりです。
0コメント