【4934】Hawaii2018(3)~暮らす生活。

2018年7月6日(金)

ノンストップで14年目突入。

連続更新4934日目の超個人的ブログです。


◆ハワイに暮らす。


今回も「旅行」ではなく

短期間ながらも

「生活する」ことを意識しました。


2014年に立てた家族の目標が

いろいろあるのですが

タイムスケジュールをビッチリ立てて

朝から「買い物!ランチ!海!ディナー!」と

駆け回る、観光客スタイルはやめようと。



日頃ドタバタしているからこそ

「今の生活でいいのか?」

「理想の暮らしとは?」を

問う機会にしようと思ったのです。


それから3回目の機会になりますが

徐々に自分たちなりのスタイルが

できあがってきました。


◆空港到着


到着後、

「ウエハラサマ~」と名前を呼ばれて

集団でバスに詰め込まれるのではなく

公衆電話にて

タクシーの呼び出し。



50セント入れてかけたのですがつながらず。

よく見ると「CARD ONLY」と表示が。


普通はお金が戻ってくるはずが

なぜか、入れた50セントが戻って来ない。


いきなり洗礼を浴びた感じ。


その後、タクシーにて

日本語が話せない運転手さんとの

チグハグな会話がまた楽しい。



◆ワイキキに到着。


まず地元のスーパーで

野菜や果物など食材を調達。

米は日本から持参。



写真だとわかりづらいですが

キッチン、かなり広い。

ハイチェアのテーブルも超ゆったり。

5,6人は余裕で座れます。



調理用器具は最新式のものですが

炊飯器は圧倒的に

日本製の方が優れているとのこと。

(底の米が焦げるなど一部不具合もまぁ問題なし)


米を炊いて、冷凍庫に保存。

冷蔵庫にはフルーツや野菜を冷やしました。




リビングも非常にくつろげて居心地いい。



2歳児を連れての移動では周囲への配慮が大事。

レストランで大騒ぎすると

周りにも迷惑がかかりますし

久遠も自分のペースで伸び伸び食べたいはず。


よって、基本は「家で食べる」で。




ちょうどベランダの窓からは

居住者専用のプールが見えます。


世界各国からバカンスに来た皆さんが

それぞれの時間を過ごす風景に

とても刺激を受けました。


(朝6時くらいから泳いでいる人もいれば

夜9時くらいにプールの中で語り合ってる

人もいます。)


写真の奥にはジャグジーがあり、

隣接する専用ラウンジでは

スタバのコーヒーやトロピカルなジュースが飲める

広々としたスペースがあります。


一点だけ難点なのはバスルーム。




とても広いんですが

ハンドシャワーがないのはやはり不便です。


海外ではあまり使わないんですかねー。



でも、居住空間が

生活に潤いをもたらすことは

十分味わえましたし、

ここを拠点に

未来の構想を練りました。




PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG