【6722】かんたん!楽勝。

2023年5月29日(月) 

ノンストップで19年目突入! 

連続更新6722日目の「超個人的日記」です。  


◆午前7時。ダイニング。


今日は体育学習発表会の振替休日。

お友達とともにお台場に遊びにいくとのこと。

自動的に幼稚園も積極的休園日に。


終日外出のため、朝から姉妹が

アカデミーの宿題に取り組んでいました。


2人テーブルで向き合いながら

問題とにらめっこしています。

その時に発していた言葉を

私の今週のテーマにすることにしました。


「かんたん!かんたん!」

「楽勝!楽勝!」


これって自己成就予言。


Aさん「簡単!楽勝!サクッと終わらせるよ!」

Bさん「やりたくない、、難しい、、嫌だ。。」


これが積み重なっていった場合、

結果の差がついていくのは間違いないです。


〜以下引用。

自己成就予言(self-fulfilling prophecy)は

「例え根拠のない思い込みであっても、

思い込んでいるうちに本当にそうなってしまうことがある」

または「先行する思い込みが

その後の思い込みや結果を生むことがある」

という現象のことを指す心理学用語。 

良いことでも悪いことでも起こりうるという。 

アメリカの心理学者ロバート・A・マートンが提唱した。

〜ここまで。


これは脳のメカニズムで解明されており

間違いない事実。

これを逆手にとって

仕事のパフォーマンスを上げたり、

人間関係をよくしたりしていくのが

新・習慣の履歴書のプログラムです。


◆しかし!


「ついてる!ついてる!」

「私はできる!私はできる!」と唱えて

全然ついてない方やいつまでもできない方がいます。


これは、思い込みの前に、無意識状態

「私はついてない」「私はできない」

というプログラムがセットされているケース。

「ついてる!」といって

時折望む結果が出ることがあっても

それは単なる偶然なので再現性がない。



話を戻して、上記引用文の

「良いことでも悪いことでも起こりうる」において

今朝の姉妹の言葉や雰囲気は

「良いこと」の自己成就予言。


これを姉妹の習慣化へ。


同時に、私もこの1週間

追い込みをかけてるタスクがありますので

「かんたん!楽勝!」でスパートを。

(できると思ってます)


1週間の始まり。

朝から子供に学ばされました。


お台場いってらっしゃい!

私はダイニングに資料やパソコンを移動。

しばし集中します。


*ちなみに、今宵は

「神楽坂のダイニング」に移動して

某企業の社長と会食です。

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG