【6718】算数=人間力向上。
2023年5月25日(木)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6718日目の「超個人的日記」です。
◆本日鉄棒テスト
今日は体操教室の鉄棒テスト。
昨日、検査のための注射を打った際
「痛かったけど、泣かなかったよ」
「だから今日の鉄棒も思いきって頑張る」
と言いながら登校していきました。
私も平日の夕方ではありますが
3週連続で応援(見学)に行きます。
先日の公園練習ではかなりしょぼかった
足の蹴り上げが思いきってできるか?
とても楽しみです。
◆格闘の記録。
登校・登園を見送った後、
ダイニングテーブルを見ると
昨日の算数の格闘の様子が残っていました。
課題をクリアしていくたびに
どんどん難易度が上がっていますが、
「抽象度を上げて全体像を捉える」
「単位を合わせて基準を揃える」
「目的(解を出す)からブレない」
「過程における抜け漏れをチェックする」
といった原則は同じ。
難題になると、ついつい目の前の計算
(細部)にフォーカスして視野狭窄に陥り、
迷路に入るが如く、全体像やゴールを見失い、
ジワジワと思考力を削いでいく・・・
そんな問題構造になっています。
これって見方を変えると
集中力をキープしながら
視野を広げていき、ゴールを達成する
素晴らしい学びの実践。
目の前にあるのは算数の文章題。
でもこれは「人間関係を作る力」や
「タスク整理を行う力」といった
人間力を高める準備につながっていきます。
やってるのは算数じゃない。
この社会で価値を発揮し、
人生を楽しんでいくための
基礎力強化プログラムです。
体育学習発表会まであと2日。
小学生統一テストまであと10日。
それにあわせて私も目標を追ってますが
なかなか難易度高くて、現在3合目。
2日後、そして10日後、
家族で美味しい食事に行く。
周回遅れ気味な私も一歩ずつ歩を進めます。
0コメント