【4912】第6回O.A.(4)~野郎もやろう。
2018年6月14日(木)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4912日目の超個人的ブログです。
◆男性は1歳児と同じ?
今回の相談では
「役割分担ができていない」
「(ご主人と)あまり話せていない」
という話がありました。
どうしても仕事で外に出ていると
ルーティンの家事分担は難しい。
だからこそ、
「出社前にゴミだし」
「お風呂から出る時にサクッと風呂掃除」
「家にいる時は遊ぶ・オムツ換え」など
できることを随時手伝う姿勢が大事ですね。
◆アクションプラン
子どもと一緒に「できた表」を
作ってあげてもいいのでは?
「10回家事をクリアしたね!ありがとう!」
「じゃあ飲み会1回OKよ!」みたいな。
本質的ではない、
対処療法ではありますが
意外と効くかもしれません。
一緒にやるというキッカケにはなるよね。
10回なんてすぐだし。
男性側もたぶん
「手伝いたくない」わけじゃない。
「手伝い方がわからない」っていう人
多いんじゃないかと。
じゃあ「わからせる仕組みを作っちゃおう!」
ただし1歳児、2歳児レベルで
超ーーわかりやすく、具体的じゃないと
男はバカだからわからないかも(笑)
私は、風呂とゴミだしとおむつ換え。
洗濯、皿洗いと散歩と
時に読み聞かせと、お絵かき。
最近寝かしつけの
とっておきの方法を見つけ
昨夜も成功しました。
役割は特に決めてませんが
「手伝えるところは手伝う」
方針で向き合っております。
男性がどんなに意識して実行しても、
MAX30点じゃないでしょうか。
それ以前の問題として
5点や0点はありえんです。
やれば10点は取れるので。
(100点満点ですよ、一応)
全力で30点を取りに行き、
最低20点は死守。
そんな思いで取り組んでおります。
オムツ換えで暴れて
うん●まみれになるのも
ありがたいことです。
世のパパたちとは
この家事・育児と、
人生での成果の関連性について、
めっちゃ語りたい。
あ、もちろんママとはもちろん。
集いましょう!
*今日はM&YJAPANのチームメンバー
虻川ママと再会してきます。
【NEW】TAKA-MATER 1st STAGE~25Days~
1日目 4時間 (累計4時間)
2日目 4時間 (8時間)
3日目 5時間 (13時間)
4日目 3時間 (16時間)
5日目 4時間 (20時間)
6日目 5時間 (25時間)
7日目 6時間 (31時間)
8日目 3時間 (34時間)
9日目 4時間 (38時間)
10日目 3時間 (41時間)
11日目 3時間 (44時間)
12日目 4時間 (48時間)
13日目 4時間 (52時間)
14日目 4時間 (56時間)
0コメント