【4907】一気呵成の初動初速。

2018年6月9日(土)

ノンストップで14年目突入。

連続更新4907日目の超個人的ブログです。


◆明日20時はラジオです!


ワーキングマザーさん登場!

電話をつないで話します。


◆昨日の「可視化」の続き


可視化をすると

「ここまでやった」「ここまでできた」同様

「ここまであと・・・」が見えてきます。


ゴールまでどれだけ詰めたか?

どれだけ進めばゴールに着くか?が

日に日に明確になってきますね。


過去の行動により、

未来が明確に見える。


素晴らしい!


一方で、当初立てた見通しの甘さが

同時に見えてきました。



(4日前)

前進は素晴らしい。

このままいけば到達だ。

(3日前)

しかし、そもそもこの基準でいいのか?

目的地の設定値は間違っていないか?

これ到達したら、次どうするの?


1週間で

「これ、修正」と

気づきました。


というわけで

目的地の再設定と

自分に課す基準を見直します。


上方修正です。



順調なスタートに自己満足した瞬間、

強烈に大きな壁が見えてきました。




◆問題とのつきあいかた


2010年、パームスプリングスでのセミナーで

「問題を乗り越えた!と思った瞬間に

次のさらに大きな問題が目の前に現れる」

「その問題はそれが乗り越えられる人の

前にしかやってこない」という話を聞き、

その瞬間から「問題」に対しての意識が変化。


問題=お祝い、

問題=成長、

問題=嬉しい、といった

プラスの感情が紐づいてきたのですが

今回その時の学びが実践で訪れました。


◆気づきの2段ロケット


本気で動き始めたら

あっという間に

壁を突破しそう。


⇒「動けば、進む。」


でもその瞬間、その先に

もっとデカい壁が見え隠れし始めた。。。

いや、もう見えてしまった(祝!)


⇒「進めば、見える。」



真剣に行動すれば

1週間で気づけたことを

長いこと放置してました。


いやーモタモタしてた。

ちょこちょこは動いてましたが

初動が甘かったんだと強烈に反省です。


⇒「見えれば、変わる」

⇒「見えないと、死亡。」


でも、この感覚を再び実感できて

思考・行動の錆が落ちた気がします。


気づいた7日目くらいに

25秒×3回くらい凹んだのですが

今はまた長旅に向けての

旅支度を始めました。



黒鯛は焦らずじっくりと。

しかし、PDCAは高速回転で。




【NEW】TAKA-MATER 1st STAGE~25Days~

1日目 4時間 (累計4時間)

2日目 4時間 (8時間)

3日目 5時間 (13時間)

4日目 3時間 (16時間)

5日目 4時間 (20時間)

6日目 5時間 (25時間)

7日目 6時間 (31時間)

8日目 3時間 (34時間)

9日目 4時間 (38時間)

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG