【6696】ポータブルスキル。

2023年5月2日(火) 

ノンストップで19年目突入! 

連続更新6696日目の超個人的日記です。


◆サーベイ結果が届きました。


多くの企業研修で使っている

自己特性や能力を測るサーベイがあるのですが  

「講師陣やスタッフもやってみよう」

という流れになり、

200問ほどの質問に回答しました。


数万人を超える受検者がいるサーベイなので

各社さまの研修や人事考課、配属面談などで

とても多く活用されています。



ポータブルスキル

=業界や職種によらず、

どんな仕事においても通用する能力。


ポータブルスキルはそのまま

「市場価値」と言ってよいと思います。



そのポータブルスキルは

1、対課題力

2、対自分力

3、対人力

の3つに分けられており、

これは経産省が提唱している

社会人基礎力3つの力とほぼ同内容です。


◆対課題力

=課題や仕事において

仮説を立てて実行するという

一連のプロセスに必要な力


*仕事ができるかの指標です。


◆対自分力

=自分自身の行動や考え方を

状況に応じてコントロールできる力


*モチベーションや感情を

コントロールできるかの指標。


◆対人力

=コミュニケーションにおける発信や受信、

また個人や組織へ影響を与える力


*いわゆる対人コミュニケーションレベル。


どれもとても大事ですね。



この3つの大きなカテゴリー、

自分が一番ポイントが高かったのは、

「    」でした。

そして一番ポイントが低かったのは

「    」でした。


1つ1つの項目を細かく見ていくと

けっこう面白い結果になっていたので

明日また書きます。


PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG