【4903】第5回O.A.裏(3)~流すな。

2018年6月5日(火)

ノンストップで14年目突入。

連続更新4903日目の超個人的ブログです。


◆またまた「お裏」の話。


オンエアは放送でもラジコでも

またホームページでも聞けるので

ブログにはその背景や、

そこから派生することを

書き留めておきたいと思います。

お付き合いください。


>聞き逃した皆さんへ

そろそろサイトにアップされると思います。

魂込めてるのでぜひお聞きください!



今回「名前のどこにアクセントを置くか」

の話の時、とあるスタッフの一人が

ポロリと一言。

(ディレクターさんではありません)

*ディレクターさんは素晴らしい方です。



「まぁ間違えなければどっちでもいいっすよ」

「この時間はフアンが聴く時間帯じゃないし」

「特に問題ないっすよ」



「その通り!!」


かもしれません。



でも、私はここに、

プロフェッショナルとしての

強烈な問題意識を感じます。


こういった細部に

実は大事なことが隠れていて

そこに気づいているかどうかで

長期的に圧倒的な差が生じると思うので。


◆改めて「神は細部に宿る」。


アクセントとか、ほんと

一見どうでもいいんです。

そして既に現時点で

このオンエアでこの楽曲がかかったことは

わからなくなってます。

(ホームページでは曲カットなので)


でも、一瞬で消えるかもしれない

超ーーー細かいところでも

「大事なものは大事」。


ここを流すか、捉えるか。



1つ1つの作業に

魂込めていく重要性。


料理において

塩の振り方、火力の調整始め、

まな板がピカピカに磨かれているか、

店内の換気がなされているかなど

細部が大事なのと一緒です。


「問題になってないし、まぁいいか。」


その姿勢が次なる問題を生む。



今回1曲を選ぶのに

本当に30回も聴きました。

歌詞の意味が深すぎたので。


ぶっちゃけ、これ

3時間かかりました。


ただ、これがムダな時間だったか

そうでないかは

自分が決めるわけです。


一見ムダに見える

3時間の視聴。


でも私はこの時間で

人生にとって

ものすごく大事な示唆を得ました。


*たぶんこのテーマで

「今すぐ90分講演して!」と言われたら

間違いなくできると思う(笑)



生活の中にはもちろん優先順位があります。

すべてを全力でやるのは厳しい。


でも、大切なところを流していないか。


一見どうでもよさそうなことでも

何かピンとくるものがあれば

徹底的に1日、1時間、

いや10分やってみる。


何かが見つかっても

特に見つからなくても

そうやって細部に心を向けることで

得るものは必ず出てくると思っています。






【NEW】TAKA-MATER 1st STAGE~27Days~

1日目 4時間 (累計4時間)

2日目 4時間 (8時間)

3日目 5時間 (13時間)

4日目 3時間 (16時間)

5日目 4時間 (20時間)











PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG