【4900】人生の経営者。
2018年6月2日(土)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4900日目の超個人的ブログです。
◆4900日を迎えました。
節目の1日。
1000日になったとき
「5000になったらすごいなー」
「ただ、5000までは続けられないかな」と
思っていましたが、今日で4900日。
5000日が近づいてきましたね。
キリのいい5000日でブログをやめるか?
その時になってみないとわかりませんが
「あと100日で5000日だ!!!」といった
モチベーションは特にない(笑)
ただ、この100日。
1日1日をしっかりと味わいたいと思います。
◆就活解禁。
昨日は朝茅場町、その後新橋、
東京経由で御茶ノ水(ソラシティ)と
休業中の割には(?)
オフィスで企業人事の皆さんと打ち合わせ。
ビジネス街を歩く中で
何百人という就活生とすれ違いました。
6月1日、
動いてましたねーー。
これも1つの人生の節目です。
しかし、その歩く表情や
選考会場のビルに出入りする姿を見て
「この構造、ヤバいな・・・」
と改めて感じました。
自分と深く向き合うことも少なく
自己変革する気概も特に強くなく、
ベルトコンベアーに載せられるように
会社説明会に吸い込まれる学生。
一方企業側。
自分の思いは持っているようで
実は会社の方針に従っている現実。
しかしそれではやりきれないので
「会社の想いは自分の想いだ!」と
転換させる術を身に着け
マシーンのように採用活動を行う。
数回のお見合いを経て、
本音をつかめないまま迎える新人研修。
⇒ある一定数の企業にとって
この状態になっているのは事実だと思う。
(ということはその前工程に原因がある)
そして入社後、
「自分は何がやりたいんだっけ?」
「どうなっていきたいんだっけ?」と
就活で考えた自分軸や理想像を忘れていく。
会社に決められた出社時間を目指して
電車のわずかなスペースに身を隠し、
改札やエレベーターの行列に並ぶ。
朝会で「今日も1日がんばりましょう」
「はい」、でもその言葉の出所は
本心ではない。
ふと気づいた時に
自分のキャリアが流れている事実を知り
「何とかせねば」と思いつつ
解決する策も場所もなく、
次の賞与を楽しみに待つ。
一見、ネガティブな表現かもしれませんが
決して悪意はありません。
別に上記が「悪い」とも思ってません。
また、上記ではないビジネスパーソンも
たくさんいるのは事実です。
実際、私の周りには
上記のような方は少ない。
でも、
この10年企業研修を連日重ね
数万人は会ってきた中で
上記のような人たちとも
たくさん出会いました。
繰り返しますが
これが「悪い」のではありません。
でもそれは一人ひとりの本心なのか?
そういう日々を送りたいと思って
就活を頑張っていたのか?と
現場で戦う学生たちを
長年真剣に見てきた自分は思うわけです。
「自分の人生の経営者は自分」
就活生の皆さんはこの素晴らしい機会に
真剣に自分と向き合ってほしいし
その想いを忘れずに人生を歩んでほしいです。
幼い子が親や周囲の力を借りなきゃ
生活できないように、
ビジネスパーソンも最初は組織やお客様に
おんぶに抱っこだし、貢献できずに悩み、
苦しむこともあるでしょう。
しかし、ある道のりを歩く中で
それを振り返り、自分の意思で
自分の舵を取ることが必要です。
これは「会社をやめろ」「会社はダメだ」
と言ってるわけでは全くなく
組織だから得られる成長や貢献の機会は
無限にある。
せっかくならそれを活用し、
そして変革の機会を創出してほしい。
無表情でボケッと出社し、
上司の文句の時だけイキイキしてるような
人生はもったいなぃと思うし
出社の対価として報酬をもらうという思いで
入社したわけではないはずです。
4900日、就活解禁。
たとえ入るのが商社でもメーカーでも
大手でもベンチャーでもなんでもいい。
ただ、
「自分株式会社の代表である」気概を忘れずに
挑んでほしいです。
多くの朗報を待つ!
7月14・15日。
自分の人生の経営者になる術を身につける!
そんなキッカケになる
有意義な2日間になれば幸いです。
【NEW】TAKA-MATER 1st STAGE~27Days~
1日目 4時間 (累計4時間)
2日目 4時間 (8時間)
0コメント