【6683】おもしろ劇場。
2023年4月19日(水)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6683日目の超個人的日記です。
◆昨日の新人研修にて。
会場の後方で、
新入社員たちが入室する様子
席について周囲の同期と話す様子
定刻になり、朝の連絡事項を行う様子・・・
それらを見ながら、
「ピン」とひらめきが起きました。
その場で午前の研修内容総とっかえです!
【開始】
当初予定されていたスケジュールを完全無視。
お互いの自己紹介に
「3時間」をかける想定外の展開。
【結果】
同期同士の絆が一気に深まり、
「この2週間の雰囲気とまるで違う」
「大幅に同期間の関係性が変化した」
「お互いに突っ込んだ話をし始めた」
との人事部の感想。
かなり感謝の言葉をいただきました。
今回新入社員の皆さんとは初対面でしたが、
開始直後に今年の傾向(弱点)がわかったので
そこを3時間かけて修正に入った感じです。
こういった1日を過ごして
貢献実感を得た後に改めて思うのが
「研修は生モノ」であること。
予定調和の研修はつまらない。
目の前にいる方々にとって最善の施策は何か?
それを瞬時に察知し、
いかようにもコンテンツやアプローチを変えて
「結果」を出す。
やはり10年以上お世話になってるだけあって
人事の方々も「おっ、何か想定外だ!?」
「どう繋がっていくんだろう??」と
楽しそうに見てくださっていました。
この「あり方」が、
ありがたいです・・・・
準備してあるテキストが、
午後1時になっても配布されず、
午後の部に入っているのに
朝から投影スライドは1ページ目のまま。
でも、先方にリクエストいただいていた
望む結果は午前中にすべてクリアしました。
*あ、テキストは午後使いましたので
ご安心ください。
タイムスケジュール通りの
個人ワーク(はい!10分間!)
グループワーク(はい!15分)
全体発表(各グループ1名ずつね!)
休憩時間(はい!10分)
そんな茶番で結果が出るほど
参加者の心理は簡単ではない。
今回はいきなり自己紹介3時間
という展開でしたが、
この「3時間の自己紹介」で
2週間創り出せなかった結果を出せたことが
とても嬉しかったです。
こっちの方が、先方人事も、私も、
そして何より参加者の皆さんが
求めていた結果だと確信。
三方よしの1日になりました。
◆6月の再会に向けて
一応入念に準備はしますが、
最終コンテンツはその場で決めます。
スライド表紙のまま
研修が終わる。
それも上等です!
<参照>
研修開始5分後くらいに
スタッフに渡した走り書きのメモ。
ここから「おもしろ劇場」が始まりました。
0コメント