【4895】未決領域はないか?

2018年5月28日(月)

ノンストップで14年目突入。

連続更新4895日目の超個人的ブログです。


◆のるか、そるか。


キャンプ2日目。

2日間でいろんな意思決定を行いました。


「やる・やらない」

「受ける・断る」

「言う・言わない」


人は1日の中で

何回の意思決定をするのでしょうね?


「服は何を着るのか?」

「ランチは何を食べるのか?」

「メールを送るか?電話にするか?」


「運転中、右に曲がるか?直進するか?」

「銀座線で行くか?丸ノ内線で行くか?」

「電車に乗る前に電話するか?後でいいか?」


直近に迫る無数の意思決定。

そのほとんどが無意識だと思います。


一方、中長期的な意思決定は

行動計画や決意が必要で、

中にはリスクが伴うものもあるでしょう。



私はこの2日で、バッサバッサと

後者の大きめの意思決定を。


中には先延ばししたくなるものもありますが

それを認めないのが「キャンプ」なので(笑)


決断し、意志を固め、

発信・行動に移していきます。



◆確実な意思決定は決断ではない。


「この選択で大丈夫かなー?」

と思う項目もありますし

逆にそういう項目だらけですが

「49%の可能性を切り、51%にかけるのが決断」

(=もはやどっちが51%かわからない)

と常日頃研修でも言ってるので

自分に対しても引き続き、

勇気を持った意思決定を続けていこうと。



普通、100:0のものは先延ばししません。


「商店街の抽選で1等100万円が当たり、

その引換が今日まで」

「家族で海外旅行を予定しており、

今日がフライトの予定」


これを「まぁ明日以降でいいか」と

先延ばす人はいないと思います。


もしいたら、

おそらく飲みすぎです。



よってこれは「決断」ではない。


決断は、「断つ」つらさや迷いが伴います。



その観点で考えると

日大当局も、そろそろ決めて断つことが必要。

いつまでも先延ばしにしてると、

事が大きくなっていくだけですよねー。



人のふり見て

ぜひ自分の未決領域を見直しましょう。


そしてガシガシ決めましょう!



PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG