【6675】優秀すぎる新人。
2023年4月11日(火)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6675日目の超個人的日記です。
◆機内誌延期。
東京春の陣。始まりました。
早朝5時から資料作成。
目まぐるしくて、
呑気に機内誌を読んでる場合じゃないので
取り急ぎ、今目の前の研修で感じた話を。
今週も100名を超える参加者が
難易度の高い課題に挑み、
葛藤し、混乱し、心が折れかけながらも
協働して乗り越えていっており、
とても感動します。
それ以上に、これまた毎年感動するのが
アシスタントの新入社員たち。
私の研修現場には、優先的に
新入社員がアシスタントでアサインされます。
入社してまだ10日も経っていない新人が
プロとして納品現場に立つ。
考えるだけで相当なプレッシャーですが
事前トレーニングを受けて
「初現場」にもかかわらず、
ほぼ完璧に業務を全うしていました。
物事を察知する能力の高さ。
尋常ではない思考回転の速さ。
ほぼ即戦力状態のコミュニケーション力。
学生時代、相当な実績をあげてきている
ツワモノたちではありますが、
それにしても優秀だ。
これって時代・世代がゆえの
能力なんでしょうか?
それとも、いつの時代も
こういった新人がいたのでしょうか?
私の頃にこんなすごいヤツっていたのかな・・
私のヘッポコ新入社員の時の力を
「100」とすると
今回のアシスタントメンバーは
「5800」くらいです。
どうやったらこんなに
優秀な新人になるんだろう?
◆あっ!
妙案が浮かびました。
小2と年中の娘ではありますが、
今から中学・高校くらいまでの間で
彼ら彼女らと会って
話を聞く機会を作っていこう!
娘たちの15年後の未来を見越して
ぜひインタビューさせていただき、
エッセンスを随時注入したいと思います。
将来、娘たちの育成を頼めば
相当な人間力やビジネスセンスが身に付く。
そう思えば、教えてくれるお兄さんお姉さんの
数たるや、100人・200人はすぐに集まります。
娘2人にメンター数百人。
せっかくだから学校のお友達とかにも
声をかけて、また他の学校の
同世代の小学生たちも集めて
語り場を連続定期開催することも十分可能。
オンラインだったら
全国の小中学生や親御さんも集められる。
よかった。
将来の育成は安泰だ。
「できる」新人たちのこれからが
楽しみすぎます。
次世代を担う、大活躍を期待!!
0コメント