【6666】ゾロ目とコンフォートゾーン。

2023年4月2日(日)

ノンストップで19年目突入!

連続更新6666日目の超個人的日記です。


◆カランカランカラン!


店員さんのベルが鳴り響きました。

チンチロリンハイボール、

4桁ゾロ目で本日全品無料です!!!


6666日を迎えました。

1000日に1回の4桁ゾロ目記念日。

そんな記念すべき本日は

「コンフォートゾーン」について記します。


◆誤解多きコンフォートゾーン。


コンフォートゾーン=安全・安心領域。

自分が居心地が良く、

力を発揮しやすい場所。


一方、コンフォートゾーンの外に出る

=アウェイな環境でチャレンジ、未知への挑戦。

居心地が良くない。障壁多い。

でも鍛えられ、成長できる領域。


ザックリしすぎて

やや言葉足らずの表現ですが、

こんな感じでしょうか。


ここで、成長に向けてよく言われるのが

「コンフォートゾーンの中にいてはいけない」

「コンフォートゾーンを出ろ!」

というメッセージですが、これは

昨日の内発的動機付け(want to)的には

思いっきり矛盾しています。


「コンフォートゾーンの方がホーム」

「コンフォートゾーン内の方が気が楽」

「外は緊張感高い。パフォーマンスも発揮しづらい」

と予測されます。


コンフォートゾーン内の方が

心理的安全性も保たれる。

じゃあ「コンフォートゾーンは出ない方がいい」

のではないのか?


こういった質問を受けることがあるのですが

これは「コンフォートゾーン(安心領域)」の捉え方や

活かし方をやや履き違えている気がします。



4月、職場での役割責任が変わったり、

メンバーや拠点が変わったり。

様々な変化が起きる時、

コンフォートゾーンの内側と外側。

枠を意識して考えてみましょう。


祝・6666日!

明日に続く。



「やりたくない」を1日から外す。

自分の「コンフォートゾーン」をチェックする。

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG