【6661】親子通知表。
2023年3月28日(火)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6661日目の超個人的日記です。
◆小学校通知表
先週終業式を迎え、
そう言えば見ていなかった通知表。
改めて見てみました。
評価に◯がついていなかった箇所が面白い。
その前にGOOD項目を。
「明るく元気に学校生活・・・」
「時と場に応じたあいさつや言葉遣い・・・」
「自分でよく考え、工夫して取り組む・・・」
「友達を思いやり、誰とでも助け合って行動・・」
など。
なるほど。いいね。
さぁ、◯ついてない項目、3つ。
出てこいやー。
「身の回りの整理整頓をする」
→納得。絶対◯はつかない。つけてはいけない。
毎日のおもちゃ部屋がすべてを物語っています。
→ちなみにこれは両親も苦手。
家族全員でこの項目に◯がつくことを目指そう。
「忘れ物をしないで学習の用意ができる」
→納得。言ったことを即座に忘れる特技。
親「水筒忘れてるよ!」
子「あ、そうだった!」(確認する)
確認後、そのままそこに忘れて登校。
もはやギャグです。
→これは母親似(おそらく)。
私は忘れ物をしたことがほとんどないので。
これに関しては先日玄関のドアに
指差し確認チェックリストを貼りました。
「学校の決まりや約束を守ることができる。」
→合格。これはおそらくマスクしてないから。
家族全員の総意。問題なし。
*アトピーでマスクがつけられず、
医者からも止められているのに
学校側が許してくれなかったのです。
→これは父親似。
学校の決まりに疑問があった時、うやむやにしない。
高校の生徒総会で、生徒たちの多くが
言いたくても(先生に怒られるのが怖くて)
言えない思いを、生徒代表で壇上から
先生に対して訴えかけ、会場は大喝采。
その後職員室に呼ばれて
ボコボコに殴られた経験があります。
特別活動は「塗り絵係」。
家に自作塗り絵が多いのはこのためか?
これは役得でした。
右脳・発想を大いに鍛えることができたし、
妹にもたくさん描いてくれているので。
いろいろあった義務教育1年目。
みんなよく頑張りました。
おつかれさまでした。
来年は家族の高みを目指して
さらなるプライベートスクール化へ。
(この点はママ=100点。ものすごく努力しました。
子供たち=100点。私=20点。)
穏やかに、そして健やかに
暮らしていきたいと思います。
0コメント