【4889】第4回O.A.(1)~生きた時間。
2018年5月22日(火)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4889日目の超個人的ブログです。
深夜2時半、
「しない!」
「しないよ!」
という
大きなねごとの後、
寝ぼけた久遠に、バン!バン!と
まさに「叩き起こされ」、
そのまま起床し、1日が始まりました。
(久遠は爆睡中です)
◆第4回O.A.振り返り
今回はメールを3通読みました。
20分だと3通が限界かなぁ。
スピード感持って取り組みましたが
4通だとメッセージが浅くなるかも。
最初「2通でいい」ってディレクターさんに
アドバイスいただいたのですが
「2通じゃ読んだうちに入らん!」と思い・・。
せっかくメールをいただいてるので
1通でも多くご紹介できるように
引き続き頑張っていきます。
といいつつ、
次回はまた電話をつなぐみたいです。
◆前の番組との接続
玉城さんのトーンがやや緩めテイストで
スローテンポなので、
そのまま聞いてくださっている
リスナーの皆さんの立場を考慮し、
うまく接続してスタートさせようと、
ややトーンを抑えて入っています。
ただ、番組が始まったら
ピッチは上がりますが(笑)
◆タイマーと脳の格闘。
ラジオの特性上か、
リスナーの皆さんからのメールが抽象的なんで
ダイレクトにお答えするには
事実確認が必要な部分があります。
ただ、それはオンエア中はできないので
本人以外にも転用できるように
解釈の幅を広げて話してるつもり。
ぶっちゃけ1発録りなんで
頭フル回転、タイマーとにらめっこで
番組回してます。
「あと20秒でこの話をまとめて
1ワードメッセージ出して
5秒で楽曲につなぐぞ」といったことを
考えながら話す感じ。
ダラダラおしゃべりできる
ネット放送との決定的な違いは、
決められた短い尺の中で、
いかにポイントを抑えて
刺しながらまとめるか。
テレビ東京のユーストリームや
フジテレビ系のブロードバンド、
ニコニコ動画での生放送など
ネット系放送も何度も体験してますが、、、
難易度が違いすぎる。
だから面白いし、刺激的。
そして、必ず失敗があり、
反省が生まれる。
その「失敗と向き合う瞬間」が
本当に嬉しいです。
非常に価値ある場に
介在させていただいてることに
改めて感謝した第4回でした。
(つづく)
0コメント