【6644】華麗なる一族。
2023年3月11日(土)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6644日目の超個人的日記です。
◆体育館ロビーの会社にて
ブログで何度か書いている
「受付ロビーが体育館より広い、
売上1兆円超の会社」に今週も訪問。
そこでまた「言語化しづらい」
感覚的な学びを得ました。
その前に、売上高ランキングみたいな
資料を見てわかったのですが、
トヨタ自動車、三菱商事から始まる
いわゆる「超大手企業トップ30」のうち
16社登壇実績がありました。
私は大手企業で働いた経験がないので
オフィスや設備、システムについても
社会に対する取り組みの大きさに関しても
まるで異次元&別世界。
毎回おのぼりさん状態ですが、
いろんなお話を伺うことができて
とても貴重な体験をさせてもらってます。
話を戻して、今回、経営層の皆様に対して
「採用面接」における個別コンサルを行っており、
既に最終面接官の方々と30名近くお会いしました。
最終面接官がそれだけたくさん
いらっしゃること自体、驚きだったわけですが
当然、さまざまな個性の方がいらっしゃいます。
コミュニケーションスタイル、仕事への矜持、
採用・育成への思い、などなどなど。
その中で、今週
「この方は今までお会いしてきた経営陣と
明らかに毛色が違う」と
感じた出会いがありました。
これが言語化しづらくて申し訳ないのですが
一言で言うと「圧倒的な器の大きさ」
「懐の深さ」みたいな感じです。
スタンスが違う。
視界が違う。
Q:違うって、どう違うのよ?
A:うまく表現できない。肌感覚。
Q:それじゃシェアにならないでしょ。
A:じゃあ稚拙な表現ですが、書きます。
◆今回感じたこと。
*相手(=私)の話を
真剣に聞いてくださっているのがわかる。
*相手(=私)に対して
関心を寄せているのが伝わる。
要は「コミュニケーションの壁」を感じない。
*笑顔と声量。間合い。目力。
迫力と穏やかさの絶妙なバランス。
*一つ一つの所作。
物腰柔らかな立ち振る舞い。
*言葉の力。おっしゃっている話に
偽りがないのがハッキリ感じられる。
*オープンな自己開示。
ご自身の失敗談や困っていることを隠さず話す。
*時空間の広さ。長さ。
1つ1つの対話の中で、目先の話のように見えて
その奥に、未来、社会、人生といった
深さと広がりを感じる話が展開される。
結論:とにかく存在感がある。
感想:「この方とお話しできて、とても嬉しい」
1時間の対話が終わった後に知ったのですが、
その方はこの企業の創業者一族の方で
世襲制ではないものの、将来は
社長になるだろうと言われている実力者だと。
えええーーっ!!
よくも私の拙い戯言を
真剣に聞いてくださったものです。
逆にこちらが学ぶことが大きくて
素晴らしき出会いをいただきました。
でも、創業者一族とか、次期社長とか
といったバイアスがない中で
「明らかに見ている世界が違う方だ」と
キャッチできた自分を褒めたいと思います。
(=自己肯定感高すぎる、器の小さい
凡夫の感想としてどうかお納めください。)
参照体験を増やし続けている貴重な機会も、
いよいよあと4回の訪問でコンプリート。
最後まで全力で向き合っていきます。
この仕事は、楽しい。
0コメント