【6624】新生上原組(仮称)。

2023年2月19日(日)

ノンストップで19年目突入!

連続更新6624日目の超個人的日記です。


◆人生100年計画


今日は朝から「人生の設計図」に着手。

まもなく始まる(であろう)

「新生上原組(絶対に仮称)」の準備として

「まず自分が実践」に入っています。


人生100年時代と言われますが、

人の一生ほど不確定要素の大きいものはありません。

そもそも、今日・明日終わるかもしれませんし、

10年・20年かもしれませんし、

50年続くかもしれません。


この「大切な自分の一生」についての

未来予測と、現実直視、

夢や希望と、リスク管理といった、

ハッピーな人生と最低最悪の人生の

両方を考えつつ、プランニングをしています。



私、年末年始で1回目を実施したのですが、

ただただ

「今後の不安が増した」結果となりました。


そりゃ当然です。

子供が3歳と6歳。自分は54歳。


お金も時間もまだまだ必要です。

と同時に、体力(健康)は

確実に10年後・20年後低下していきます。


成長から衰退へ。

時代の中心からもどんどん離れていく。

志半ばで幕を引く可能性も高い。



怖っ!


怖っ!


怖っ!!!


でも、それを「予測」することで

いろんな打ち手が見えてきます。


個人的に「不安」や「怖い」感情は

とてもいいものだと認識しており、

けっこう好きです。


よって、この現実直視は、怖すぎて

実にありがたい機会となってます。



企業研修では

ビジネスに特化したテーマが多いので

あまり「人生」に触れる研修は少ないのですが

少人数でのグループコンサルなど

細かく対話ができるシーンにおいて

「人はいかに無頓着な人生を歩んでいるか」に

気づかされ、同時に、

我が身を振り返っても全く同様だと認識。


経済面1つとっても

ただでさえインフレが進み、

円の価値はどんどん失われていくと仮定すると

年金なんてほぼあてにならないですし。


ヤバいぜ!私たち!!!


健全な危機感を持って

今、100個のワークシートに取り組んでいます。



まだ見ぬ、新生上原組(絶対に仮称)に

ご参加いただける皆さんは

おそらく意欲高き変人が多いと思うので

「どんどんワークやろう!」になるかもしれませんが

流石にいきなり100は多すぎる。


そこで「1ヶ月に1個」という

超極端な数まで絞り込みました。


「やらなきゃアホ」くらいの基準まで

タスクハードルを下げて、でも

それを究極の高品質に磨き上げていく流れ。


やることは超簡単。

1日5分でもOK。

サボっても全然OK。

ストレスなし。

優劣なし。

他の人との比較は無意味。

自分の人生なのでまず自分で取り組む。

さらに希望があれば

みんなで分かち合い、高め合う。

年齢・役職・年収・居住地、関係なし。


最初は少人数で始めますが、

おそらく20代から60代くらい、

世代を超えた、素敵な仲間ができる(といいな)。


方向性は既に固まっていますので

本来はみんなで始めたいんですけど

そんな矢先に衝撃の障害が発生したので

今は私個人で粛々と実践しております。


これは面白い。

楽しみすぎます。



では素敵な日曜日を!


私は今日は仕事は終わり。

これから家族の時間に移ります。








PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG