【6623】学校探検隊。
2023年2月18日(土)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6623日目の超個人的日記です。
◆待望の週末。
私のように自由に(いい加減に?)生きてると
曜日の感覚も、公私の感覚も
あまりない生活になってしまうのですが
今週は精神的にも物理的にもタイトだったので
「自由に時間を使える週末」が待ち遠しかったです。
待望の週末。
今朝は5時台からフルスロットルで
仕事してました。
*家族が寝ている間に終わらせなくては。
そして先ほど娘と一緒に
誰もいない小学校へ。
単に忘れ物(上履きや体操服)を
取りに行ったわけですが、
せっかくなので学校探検してきました。
<きれいな学校の様子の写真:1>
*すみません。肖像権は問題ないと思うのですが
一応カットしました。(想像でお楽しみください)
登校するたび思いますが、この学校。
廊下(中央)が広い・・・。
手洗い場(右側)が長い・・・。
<広い廊下と、数十人分の手洗い場の写真:2>
*こちらも手元にありますが、割愛。
小学校の頃、「廊下を走らない」的な
目標設定がありましたが、この廊下は
十分に走れる長さと広さが備わってます。
ただ、こういったスペースを見ると
「ここにドミノを立てるには何個必要?」と
個数を計算し始めてしまうんですよね。
ちなみに、今画像で見えている(予定だった)
「2つの教室の廊下部分」に
ドミノをビッチリ敷き詰めて絵を作るとなると、
使う個数は・・・・
約10万個ですね。
この学校、床がピカピカで滑りがあるんで
立てる難易度はかなり高い。
<教室と廊下の比較写真:3>
*3枚目も空想で描いていただければ。
今、児童数が増えて「教室が足りない!」と
慌てているみたいですが、
原因は「教室並みに広い廊下」に
スペースを確保してあるからではないかと。
ドミノの個数始め、
本日はどうでもいい情報で失礼しました。
◆「学校」という特殊空間
でも、小学校や幼稚園の机や椅子、
掲示物、理科室、靴箱などを見るだけでも
過去の自分が想起され、
自己内省が図れます。
今回も幼き頃の自分を
いろいろ思い出すことができました。
私にとってはタイムマシンに乗って
ワクワクする空間を親子で探検。
穏やかな週末がやってきております。
さぁ、これからランチは寿司!
夜はボディメンテナンスです。
皆さま、良き週末を!
0コメント