【6611】算数はアート。

2023年2月7日(火)

ノンストップで19年目突入!

連続更新6611日目の超個人的日記です。


◆娘たちに学ぶ。


今日、家族4人で話し合ったこと。


テーマは、「この短期間で

何で以前解けなかった問題が

解けるようになったんだ!?」。


娘たちが、日々

アカデミーの宿題を解く過程を見て

その進歩に「驚愕」します。


ひたすらドリルをやったり、

参考書片手ににらめっこし続けた

自分の時代とは「異次元」。


そもそも

「問題が解ける・解けない」は二の次で

「どういう過程で思考するか?」

徹底的に鍛えられているのが

設問からもわかります。



子育て中の方で

私たちより「下の子」(0歳〜5歳)の

親御さん、いらっしゃいますか?



◆ぜひやってほしいこと!


算数(数値)は、

数字でデジタルに思考するのではなく

「絵で描く」ことが大事だと、強く思います。


現在、これでものすごい

パラダイムシフトが起きています。


数を「絵」で描くことを

ご指導いただいているのですが

理解が超絶早くなってます。


数式や公式を

「暗記」するのではなく、

算数をアートとして捉える。


数字を絵に置き換える。


とにかく文章問題は

絵を描く!




天才脳を鍛えよう!

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG