【6610】家庭内寄付金。

2023年2月6日(月)

ノンストップで19年目突入!

連続更新6610日目の超個人的日記です。


◆新たな1週間。


先週はいろんな学びや出会い、再会があり、

また前に進む力が加速した感があります。


そんな月曜日。

毎月届く校友会の学報とともに、

寄付依頼の冊子が届きました。


実はこの「寄付」について

先週いろいろ考えていました。


そんなところに、何というタイミング。

ってか、毎月寄付依頼が来てるので

ルーティンの案内ですが、

今回は新ネタ(?)。



お正月明け、OB諸氏が飛びつきそうなテーマ。

しかし、OBからの寄付は毎月行われており、

ラグビー蹴球部に至っては

「直近の2ヶ月だけで2000万円以上」の

寄付が報告されています。


潤沢な資金はあると思うので

これはパスでいいのではないか?



個人的には経済的事情で

進学に支障をきたしている

新入生のための寄付を(微力ですが)

卒業後、約30年間続けています。


他にも同じく経済的事情で

意欲が高いにもかかわらず

学びの機会を逸している子供たちへの

寄付を行っています。


これらの寄付も「どういう目的・意図で、

どのように使われているか」を

しっかり吟味する必要がありますよね。


ただ、、、


学校関連の寄付の際に出てくる

このワードには、

やはり心が動かされてしまいます。



寄付にあたり、一人ひとりの力は小さくても

それが集まれば多くのサポートができる。

2023年は、寄付=金銭、

という考えの枠をとっぱらい、

お金を介さずとも

社会に対してどういう貢献ができるのか?


そんなことを先週は改めて考えていた1週間でした。


◆今回の結論


奇しくもこのタイミングで

我が家のダイニングに突如現れた

「寄付金BOX」。(デカっ!)



恐るべき察知能力。

こちらに寄付することにします。

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG