【6593】健康の8領域。

2023年1月20日(金)

ノンストップで19年目突入!

連続更新6593日目の超個人的日記です。


◆巣篭もり開始。


ハードスケジュールから一転。

今日から巣篭もりますので

ブログも巣篭もりテーマでお送りします。


我が家では極力無添加生活を心がけており、

子どもにもめったに市販のお菓子は

与えないようにしています。


米粉を使ったパンケーキを始め、

ほとんどが手作り。

食事も含めて小麦粉は

ほぼ(一切?)使いません。

食卓に白米が出ることもありません。

(オーガニックキヌアと玄米のブレンドです)


お友達とマクドナルドの話が出た際に

ついていけずに困ったようですが、

そっち系のファストフードも

子どもたちは生まれて今日まで

一度も行ったことがありません。

(近々キッザニアで体験予定)


逆に、それだけだと窮屈なので

誕生日などの記念日や来週の旅行などの時は

日頃のルールを完全度外視で外食しに行きます。

また、何かとお祝いの日を作って

好きなものを食べる日を作っています。


戒律のような厳格なルールではなく

しょっちゅう規制は緩められるのですが

日々の基本食は体に悪いものを極力排除、

外食もお店を選ぶ、といった感じです。


どうでもいい情報ですが、

調味料も厳選していて、たとえば

醤油はこれです。


値段を見ると。


1420円。


「高っ!」と最初は思いました。

でもやっぱり「モノが違う」のを感じます。


1本1万4200円ならさすがに躊躇しますが

1420円って、家族4人で

ファストフードに行ったとすると

たぶんそれ以上使いますよね。


1420円の醤油とファストフード、

どっちを選択するか?の意思決定は

「0.1秒で前者」と家族会議で決まっております。



人生にとって重要度の高い、健康の分野。


睡眠・運動・食事・ストレスなど

いくつかのバロメーターがありますが

食材・調味料・毒を避けることなども

大切な要素だと考えます。


人生の8領域を分解した

「健康の8領域」をどう設定するか?


2023年はさらに突き詰めていく所存です。



◆ここまで書いといて。


来週は沖縄で

「お菓子だ!アイスだ!BBQだ!」と

真逆の行動ではっちゃける可能性が高いので

何の説得力もありません!!!


今回は家族目標達成のお祝い旅行なので

基準を大幅緩和することにします。

(私はまだ未達です、、、あと6日。)


オンとオフ。メリとハリ。

緩急つけた生活を。




PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG