【6547】あいさつ当番。

2022年12月5日(月)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6547日目の超個人的日記です。


◆チャレンジ15日目。


今日の東京は極寒ですね。

日中も10℃に届かないとの予報。

いよいよ冬がやってきた感じです。

引き続き、体調管理にご留意ください。


今朝は上の子が

正門で「挨拶当番」とのことで

見学に行きました。


1年生が5人並んで

登校する児童に挨拶をしてます。


毎度毎度思うのですが、

この小学校・・・


ほとんどの子が挨拶をしません。



手前味噌ではありますが

うちの姉妹は挨拶だけは徹底してて

二人とも正門で大きな声で挨拶して

登校(登園)してます。


先日鹿児島往復の飛行機でも

元気よくCAさんや整備士さんに挨拶してて

パイロットの方々も手を振ってくれてました。


お店でも必ず店員さんに

「こんにちは」とか

「ごちそうさまでした」と

自ら大きな声で言います。


3歳児も、親に言われなくても

必ず店員さんたちに挨拶します。


この習慣だけは絶対に

小学校のミラーニューロンを

受けて欲しくないですね。



体育の時間にマスクしたまま走らせてる

おバカな教育の方に目が向いてましたが

挨拶しない文化も

「挨拶するとコロナが移るから」

とかマジで言いかねないです。


先日のイベント登壇の時に

問題提起すればよかった。


ただ、先生方もおそらく

いろんなご事情があると思うので

フラットに話す場があれば

じっくりお話伺ってみたいです。


上位下達、旧態依然、守株待兎・・・


教育現場の変革や、いかに。









PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG