【4832】思いを言葉にする。
2018年3月26日(月)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4832日目の超個人的ブログです。
いよいよ年度末の週に入りました。
ペニンシュラ、最終回です。
◆解釈を揃える
今回3時間の上質な空間をともにした後、
すぐに家族会議を開いたという話を書きました。
私たちはこれを非常に大事にしています。
「そもそもお互いの価値観は異なる」
「モノの見方が違う」ことを前提に
生活してますので、
何かを体験した際に
必ず解釈のすりあわせと、
向かう方向に対してどう活用できるか?
現状、何が自分たちの課題か?を話し合います。
これは人と会った時だけでなく
西郷どんを見た後も同じです。
(まずはさつま言葉の解説から始まりますが、笑)
価値観は異なる。
解釈も違う。
でもそれらを「口に出す」ことで
共通理解が生まれる。
些細なことですが
このスパイスが入るかどうかは
大きな結果の違いを生むと思っています。
うまくいかないケースは
往々にして「思っていることを
口に出していない」時ですから。
対話しよう。
そういった点では
今回の春季キャンプで
仲間たちともたくさん対話できてます。
プライスレスな機会を
連日ありがとうございます!!
*4月はほとんど時間が空いてなくて
アポでほぼ埋まってしまってます。
何かあれば3月中によろしくお願いします!
0コメント