【6465】マンツーコンサルより。

2022年9月14日(水)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6465日目の超個人的日記です。


◆セルフロジカルチェック


論理的思考。

ロジカルシンキング。

筋道立てて考える。


こういったワードを聞いて

「うっ、、、、」

「難しい、、、」

「苦手、、、、」

と思った皆さんは、私の仲間です。


*私は「論理が崩壊」しているのに

きっちり「着地を合わせてくる」タイプでした。



今日マンツーマンコンサルで

お話しさせていただいた方から

このロジシンが苦手との相談を受けました。


周囲とコミュニケーションをとるにあたって、

また、人前でプレゼンをするにあたって

この「論理的思考」は

必須とも言える重要なスキル。


ただ、いきなり

「周囲と」「職場で」「人前で」となると

緊張感が増すと思うので、その下準備として

「自分の思考・発言・行動」に対して

まず一人で突っ込んでみる、いわば

セルフロジカルチェックを行うことをお勧めします。


私は、仕事はもちろんですが、

それ以上に「家族の幸せ」や

「子供とのコミュニケーション」

「自分の人生の選択」などにおいて

セルフロジカルチェックを使っています。



<今回出したお題をシェアします。>

以下の2人について、

ロジカルチェックしてみましょう。



「子供の将来が大事なので、

東京大学に行かせたいです」

(港区:佐藤ママ、仮)


「妻が私を大切にしないので、

私は妻を愛せないのです」

(ワシントン州:ゲイツパパ、仮)


*次回セッションまで

しばし時が空くので、取り急ぎ共有まで。


一見「なるほど〜」「そっか〜」と

思うけど、よくよくみると

「えっ、なんで??」と突っ込みたくなる。

そんなお題です。




PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG