【6461】はよやれタスク。

2022年9月10日(土)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6461日目の超個人的日記です。


◆家族会議


家族全員で行く、

所沢への小旅行〜「先生のお墓参り」は

来週木曜日に決定。

今日は朝から家族でプールです。


最近、家族会議にて子どもたちも

自分の意思を発言するようになりました。

特に小学1年生は、理由や根拠も明確で

未来志向な言葉に成長を感じます。

(3歳児は全力で想いを叫んでます。)


◆未来にワクワクを入れる。


先のスケジュールに楽しみを入れることで

目の前の日々を頑張れる、

といった効果がありますが

私は、「楽しみ予定 in 所沢」とは逆に、

1つ、重〜〜〜いタスクが2週間後に迫っており

そのことを考えると、

どよよーーんと気持ちが下がっていきます。


<アプローチ>

はよやれ。以上。


ほんと「以上」です。


はよやれ。

はよ動け。

はよ準備せー。

はよ仕上げろ。


以上です。


でも、じぃぃぃーーーっと

巨大な重石のように、

先のスケジュールで無言にて待ち構えており、

それの対策が打てずにいます。


ってことを書いてるだけで

意志力が奪われますし、

そもそもそんなこと考えて憂うなら

「早よやれ」ですね。


放置して、睨み続けているタスクがある。

私の行動パターンにしては、珍しい。

なぜ、やらないんでしょう?

神風が吹くのを待っているのか?

なんか理由があるんでしょうかね?



<予定>

プールの後、本日昼に着手します。


<予告>

嘘つきか、有言実行か。

答えは明日、自分に問います。




PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG