【6460】シナジーメーカー。

2022年9月9日(金)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6460日目の超個人的日記です。


◆相談を受けました。


「Aさんの案とBさんの案が折り合わない。」

「散々お互いの主張を行うも、結論が出ず

時間とパワーが奪われていく。」

といった状況に陥っていらっしゃいました。


そこで、「妥協」

もしくはいっそのこと「止める」展開に

入ろうとしていました。


だいたいこのケースでは

「妥協」ではなく「止める」、いや

「崩壊」に進むことが多いです。


でもここが正念場!!

せっかくお互い頑張ってきたのに

こんなところで崩壊しては

もったいないオバケが出ます!


◆ゴールは「シナジーを生み出すこと」


Aさんの案でもない。

Bさんの案でもない。

2人が話し合うからこそ生まれる第3案。


そこまで粘り強く考え抜くことが大切。

*妥協と相乗効果は「全く異なる」ものであり、

「全く異なる」アプローチで生まれるものです。



この際、昨日のブログでの

「自分は正しい!」

「相手が従うべき!」のパラダイムでは

必ず相手が反発しますから

絶対に第3案まで至りません。


「相手は自分ではない」の前提のもと、

解釈の前に理解を図る。


そして「必ず第3案(相乗効果)を生み出す!」

というゴール設定が必要です。


そこからの議論は

とにかく抽象度を上げていく作業。


各論は一旦いいから

それはゴールに近づいているのか?

遠ざかっているのか?で

目線のすり合わせを続けていく。


今回、崩壊しかけていたところから

見事「望む結果」に着地する場面に

立ち会えました。


これは「感動」を生みます。



親子関係・夫婦関係・上司と部下・・・


大切な関係であればあるほど

妥協は阻止!

目指すゴールはシナジー(相乗効果)です!




PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG