【4793】匠の技。
2018年2月15日(木)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4793日目の超個人的ブログです。
とある、部長研修にて。
久々にその光景がやってきました!!!
~以下ご想像ください~
参加者30名、全員男性、50代。
スタート時、誰一人一切しゃべらず。
これ以上ない、しかめっ面。
私、導入挨拶で前に立って
「皆さんこんにちはー」
蚊の鳴くような声で
3人くらいが下を向きながら
「こ・ん・に・・・(以下聞こえず)」
30名、誰とも目が合わない。
しかめっ面で下を向いたり、
斜めにだるそうに座っていたり、
PCを開いていたり・・・
そして20人くらいが
ふんぞり返って目を閉じ、
寝たふりをしている。
この状況でスタートする研修。
皆さん登壇者の立ち位置で
ご想像ください(笑)
全く聞く気がない。
全く参加する気もない。
人事に言われたから来てやった。
お前が何をオレに話すんだ。
オレは聞かないし、参加しないぞ。
といった空気で
会場は満ち溢れ、
協力的空気は皆無。
私も3000回登壇してきましたが
久々に味わう、
「オヤジの全無視」状態でした。
この会社を受ける学生たちに
「あなたたちの会社の幹部はこんな
態度ですよ。」
「こんな閉鎖的で息苦しい社風ですよ」
と高らかにお伝えしたいレベル。
しかし、面白いものですねー。
20年前ならそれでビビるところでしょうが
私は1ミリも怖くない。
数年に1度レベルの
超難易度高い、凍った空気を前に
内心盛り上がり、スタート。
15分後には全員顔を上げ、
笑顔でディスカッションし
前のめりで研修にご参加いただきました。
スタッフや人事の方が
驚いていらっしゃいましたが
これにはここまで培ってきた
明確な「技」があります。
こんな登壇の機会は
おそらく皆さんめったにないでしょうが、
もし機会あればお伝えしますね。
それにしてもすごい光景でした。
まるで地獄絵図です(笑)
世のお偉さんたちよ。
どうせ受けるなら、楽しもう♪
0コメント