【6426】11人のてるてる坊主。

2022年8月6日(土)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6426日目の超個人的日記です。


◆蓼科・清里へ。


家族並びに義両親との旅行。

降水確率90%。嵐がやってくる予報の中、

中央道で蓼科に向かいましたが、

道中、雨は一切降らず。


初日、遊園地で思いっきり遊んだ後、

滝のような土砂降り。

2日目も濃霧がすごかったものの

雨は降らず。


旅行に影響しない時間帯に

思う存分振っていただくオンオフの良さ。


私は昔からの「晴れ男」。

大切なイベントの際「降水確率90%」を

ほぼ100%「雨降らず&傘要らず!」に。


*もちろん、私の力は0%で、

「単なる偶然」

「雨雲の進路がズレた」に過ぎないですが

でもその回数は30回くらいに及びます。



あと、娘が書いた

「11人のてるてる坊主の絵」

見事に雨雲を取り払ってくれました。


これももちろん単なる偶然ですが、

娘には自助努力の大切さを伝え、

全力で肯定しました。


特に「11人も書いてくれたのが効いた!」と

伝えたところ、とても喜んでいて

「やったったぞ感」が見えました。


アドラー心理学の中で

「褒めない・叱らない」があり、

通っているアカデミーでも

「褒めない・叱らない」教育について

親としてどう向き合うかの指導を受けてますが、

「褒める」と「自助努力を伝える」は

(近しいものの)異なる、と判断。


自分で考える。

自分で模索・工夫する。

自分でアプローチを取る。


その結果、

望む結果が出た時に

(たとえそれが単なる偶然であったとしても)

プロセスを讃え、

一緒に喜びを分かち合うことは

大切だと感じました。


清里にて。


いかにも「降る寸前」の雨雲ながら、

見事に持ち堪えてくれました。


この絶景を、雨に濡れながら見るのと

爽やかな高原の風に吹かれて見るのとでは

大違いですよねー。


とても素敵な思い出となりました。


皆さまも素敵な夏をお過ごしください。

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG