【4758】自分なりの働き方改革。
2018年1月11日(木)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4758日目の超個人的ブログです。
家族会議4日目。
仕事・家族の「経済」について。
まいさんは毎月1回の
定例ランチ会に出席。
ここには、自分の経済圏(ビジネス)を持ち、
将来に向けて投資し、
子供の教育情報にも非常に精通している
ママさんたちが集っており、
1か月の成果報告や悩み共有を行っている。
数十万円のコミュニティなので(高っ!)
皆さん相当ご熱心な様子。
よって、いつもいろんな刺激を受けて帰宅し、
その内容を自分たちにカスタマイズした
戦略・戦術に落とし込んでいくのが定例。
今回はちょうど家族会議中で
タイムリーだったこともあり、
熱い会話になりました。
家族の方向性について考える時
「お金」「経済」について
向き合っているか、避けているかで
舵取りは大きく変わってきます。
「お金は問題を生み出す」
「お金は解決策である」
どちらのパラダイムを持つかで
人生が変わるのではないでしょうか。
お金がある・ない、ではなく
どう向き合っているか?
働き方改革で
「副業容認」が注目を集めていますが
中小企業庁経済支援部の
「なぜ副業をしているのですか?」という
アンケート結果によると
ダントツで「収入を増やしたいから」がトップ。
この結果だけでも
国や会社が考えていることと
個人が考えていることには
「ズレ」が生じている気が。
ちなみに私は
社会人2年目から副業で収入がありました。
20代後半、会社員でありながら
4社から収入を得ていた時期もあります。
しかしそれは
「収入を増やしたかったから」ではありません。
キャリアをパラレルで走らせ、
本業にシナジーを生み出すためです。
私が20代の頃はそんな話をしても
周囲が理解を示してくれなかったのですが
今の働き方改革の取り組みを見ていると
当時、居酒屋で吠えてた自分が
「一言物申したい」と
しゃしゃり出てきそうな気がします(笑)
まさに実体験で
自分のキャリア・自分の働き方を考え
実践してきたので。
あと、やはり
お金に対する考え方と言えば
M&Yから世に放たれた
こちらではないでしょうか。
こ、これは!!
清瀬にあるらしいです。
0コメント