【6359】人生の飛躍に向けて。

2022年5月31日(火)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6359日目の超個人的日記です。


◆5月最終日。


昨日・今日と、肩の悶絶と並行し

6月のプランニングを行いました。

かなり詳細まで立てることができ、

「こりゃほぼ達成するぞ」と

今からワクワクしています。


プランニングが明確な月初めと

ほぼアドリブ人生な月初め。


後者で迎えることはほぼ皆無ですが

今回はかなり詳細に練りました。


あとは明日からやるだけです。


肩の治療は余計でしたが

こういった

「何かを傷める(損ねる・失う)」が

入ってくると俄然「危機意識」が高まり

相乗効果の発揮に繋がります。


*現在は「健康領域=クライシス」。


◆モチベーションの公式


日々のモチベーションは

3つの掛け算で決まります。


目標の魅力:「やりたい!欲しい!なりたい!」

達成可能性:「イケるかも!やれるかも!間に合うかも!」

危機感:「ヤバい!怒られる!恥かく!」

の組み合わせ。


「極貧で来月家賃が払えないみたいですね」

「今月目標達成したら100万円あげます」


マジかーーー!!何が何でもやるぜ!

(危機感:高・目標の魅力:高)


「では目標を発表します。

毎日最低10冊の本を読み、感想をSNS投稿し

月間で5万いいね!をもらい、

あと、毎日腕立て伏せ200回、腹筋300回、

睡眠は3時間以内で過ごしてください」


チャレンジ降ります!すいません!!

(達成可能性:低)


2つが揃っていても、

1つが欠けるとダメです。


6月は明確な目標設定に伴い、

目標の魅力と達成可能性は十分。

そして肩の痛みから始まる、危機感も十分。


よって、6月ロケットスタートの

可能性は「高い」と自己判断。


◆6月の目標


*それは魅力的か?

(つまらん目標には心が動かない)

*達成可能性を計画しているか?

(簡単すぎても難しすぎてもいけない)

*最初の1、2歩のスタートを

ほぼ100%駆け抜けられる状態まで

細かく砕いているか?

(勢いが重要)

*達成しなかった時の痛みは明確か?

(自分に厳しさを)


などなど。


ただ、一番大切なことは

「その目標は現在・過去ではなく

未来が起点の目標になっているか?」

(未来の習慣と接続されているか)

だと思っています。



企業研修などでの目標設定を見ると

ほとんどの方(ほぼ全員)の目標は

「現在の状態」を起点としています。


全然悪くないんですけど、それじゃ

目標の魅力・達成可能性・危機感ともに

イマイチな目標になってしまう気がします。


実際、アクションプランを立てて

興奮している人って

あまり見たことがありません。



現在の状態をチェックして

軌道修正を図る目標設定スタイルは

ご自身の「人生の飛躍」につながる可能性

極めて低い。

その積み重ねより、数段早く

トップスピードに入る方法があります。


詳細はワークショップにて!








PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG