【6357】灼熱の神宮。

2022年5月29日(日)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6357日目の超個人的日記です。


◆外苑銀杏並木。



気温30℃超え。


ということはここは35℃くらいのはず。

(実際、超絶暑かったです)


実は昨日の早慶1回戦の後、

仲間たちから連絡がありました。


「上原、来てないの?」


「◯◯先輩たちも来てらっしゃったよ」から始まり、

私たちの同期の慶應の主将や

同じく同期の早慶チアリーダーのメンバーなど

みんなで再会したと。


あっ、そうか。

早慶1回戦の後は

毎年集まったメンバーで

同窓会やってたわ。


そこでいろいろ思い出すことがありました。


◆私の学生時代


人それぞれ、大学に通われた方は

4年か5年かそれ以上の思い出があるわけですが、

私の学生時代の思い出は

「ほぼ神宮」、といっても

過言ではありません。


大学のキャンパスより、

授業を受けた教室より、

仲間と飲みに行った店より、

神宮球場1塁側。18番ゲート。


早稲田大学応援部の本陣。


ほぼ全試合、応援部の応援?に

駆けつけてました。


春と秋の東京六大学野球リーグ戦。

土曜日:第1回戦

日曜日:第2回戦

1勝1敗、もしくはどっちか雨だと

月曜日:第3回戦。(雨だと2回戦)


連勝か連敗で決着がついた場合、

もしかすると

年に1回もない月曜日の試合。


でももつれると

年に10回ある月曜日の試合。


マックスで年間たった10回。


そのために、大学2年以降は

月曜日の授業を一切履修登録しませんでした。


神宮第3回戦に挑むためだけに

授業を週4(火〜金)に詰め込んだのです。


そして、今日のような灼熱の日も

毎回学ラン・革靴で神宮入り。


早慶戦に至っては

試合開始は13時なのに

応援準備のために

午前6時球場入り。


そんな日々を

昨日の仲間からの連絡で思い出しました。


あ、私にとって

すごく大切な場所に

久しく戻っていない。


振り返ったところ

6歳児は「3回目」の神宮。

3歳児は「初めて」の神宮。


家族4人でまだ神宮に帰れてない。


(このコロナで3年時が止まっているのに

6歳児が3回目というのもかなり熱い。

実は「生まれて初外出」くらいが

神宮1塁側でした。0歳で神宮・・・・)




娘たちに聞いたところ

「野球、行く!!!!」


ということで、

灼熱の聖地に行ってきました。



球場には全盛期からするとガラガラですが

それでも「2万人」が駆けつけていました。


1つ1つ「アホコロナ自粛」から

解き放たれていく日々。


暑かったけど、

また家族で1つの思い出が作れました。



神宮は取り壊されることが決定しているので

また次は同期たちと一緒に来ようと思います。



PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG