【4743】止まるか、走るか。
2017年12月27日(水)
ノンストップで13年目突入。
連続更新4743日目の超個人的ブログです。
今日は来月開催のM&Yで使う
全資料の校正に約6時間。
オール英語の資料が
ほぼ日本語に訳され、
詳細のチェックに入りました。
大きな大きな山(=タスク)が
少しずつ、着実に小さくなっていき
完了していきます。
完了突破まで
余計な思考をもたない大切さを
久々に痛感しました。
「できるだろうか」
「間に合うだろうか」
そんなことを考えているのは
山が途方もなく大きいとき。
そんなことを考えて
何日も立ち止まっているのなら
死ぬ気で1週間くらい没頭し
山を崩すための戦略を実行すべき。
そうすると山頂踏破への
だいたいの道のりがわかるとともに
意外と大きそうに見える山が
小さく崩れてきたりするものです。
実際、今回の作業も
(×)数か月考えて立ち止まっていて
(○)実践したら1か月で終わりました。
できない理由を考えて
その場で足を止めているなら
一心不乱に3日取り組んでみる。
同じ3日、同じ1か月でも
全く異なる結果になるはず。
この基礎行動に再び気づかされ、
骨の髄まで叩き込んだのも
2017年の学びでした。
0コメント