【6301】キャリアパルテノン。

2022年4月3日(日)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6301日目の超個人的日記です。


◆節目の計画。


年度初めの4月。

ブログも6300日。

2022年四半期終了。


ちょうどいい節目ですので

もろもろ計画の見直し・再設定を行っています。


丘に生えていたつくしを

ジーーッと見ながら

「柱を増やす」ことを考えました。


この画像のように、

人生は1本(単独)のつくしではなく、

何本もの側面があります。


いわゆる、健康・お金・人間関係など。

このつくしは1本目が突出していますね。

でも極端に短いものはなく、

他のバランスも取れている。


とても秩序を感じるつくしたちです。


◆ボトルネックは一番弱い部分にある。


どんなに健康でもお金がなければ

そのお金の範囲の生活にとどまりますし、

どんなにお金があっても人間関係が希薄なら

その範囲での充実感にとどまります。

どんなに仕事が好調でも家族を顧みなければ

関係性は破綻するかもしれません。



あるもの、ではなく

ないもの、弱い分野、に人生は

足を引っ張られる。


よって、人生において

強い部分を伸ばすことも重要ですが

「ボトルネックをつぶす」ことの方が

よっぽど大切だと感じます。


同時に、弱いものを強くするために、

強いものをさらに強固にするために

複数の柱を持つことが大事です。


これも1本折れたら終わり、ではなく

二の矢、三の矢が構えている状態。


鬼殺隊の柱の如く

研ぎ澄まされた複数の柱の存在が

進化につながる。


私が20年くらい前から

「キャリアパルテノン」と呼んで

自分に課してきた戦略です。


◆新しい柱


例えば、以前の私はビジネスが安定せず、

「経済」の柱がしょっちゅうぐらつき

お金の不安とともに過ごしていました。


今、この不安は消え、経済の柱は

かなり強固なものに近づきつつあるのですが、

2022年は次のステージに向けて

新しい柱を2本取り入れることに。


1本立ちするまで「5年」の見積もりで

しっかり根を生やし、育てていく所存。


つくしのように

ニョキニョキ生えてくることを信じて

着実に歩を進めます。










PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG