【6287】「自分公式」を見直そう。
2022年3月20日(日)
ノンストップで18年目突入。
連続更新6287日目の超個人的日記です。
◆音声ブログ
今日も約8分30秒。
3分じゃ薄いし、抽象度高い。
15分超えてくるとフランク永井、いや長い。
8分くらいがいいのかなぁと仮説を立てて
新しい取り組みが始まっております。
(まだこのブログでどう音声リンクするのか
わからず、、、ないのかもしれません)
◆今日の内容。
「私は人見知りです」「私は飽きっぽい性格です」
「私は緊張してしまう・・・・」「私はもう年です・・」
「私はだらしない・・」「私はモテない」
「私はお金がない」「私は時間がない」
「私は自信がない」などなどなど
これらはすべて「私は◯◯である」という
「自分公式」の設定によって起こります。
そして私たちは
この公式をたくさん持っていることに
「まず気づく」ことが大事です。
私=人見知り、私=お金がない、といった公式ですね。
これが「自分」だけでなく「旦那は」「子供は」
「上司は」「会社は」「世の中は」
「ご近所の(ママ友の)◯◯さんは」といった形で
自分以外にも公式を持ってしまっている人がいます。
さらに公式化が進むと
「私は◯◯なんで、△△しちゃう」と
話が連鎖していきます。
「私は人見知りです」
だからオンラインコミュニケーション苦手です。
「私は飽きっぽい性格です」
だから全然ダイエットが続きません
「私は緊張してしまうんで・・・・」
だから人前のスピーチとか絶対無理です。
「私はもう年なんで・・・」だから頭硬いし、
新しいことを始めてもできないと思います。
「私はだらしないんで・・・」
だから部屋の片付けができないんです。
さて、ここで大きな大きなポイントです。
これが自分にとって
パワーや信頼・愛情・勇気などを生み出す公式
だったらいいのですが、
往々にして逆のケースが多いんですよね。
もう1回振り返ってみましょう。
「自分自身についてどのような公式を持っていますか?」
わずかな言葉のずれから自分公式が出来上がり、
それがめちゃめちゃ自分の思考や行動を
制限することになります。
といった形で続いていく、
8分30秒間の音声です。
自分公式を見直そう!
0コメント