【6281】キレる窓口。
2022年3月14日(月)
ノンストップで18年目突入。
連続更新6281日目の超個人的日記です。
◆ホワイトデー
今日は幼稚園・保育園のお見送りの後
オーガニックショップで高価なチョコを購入。
3歳と6歳の娘に
初めてホワイトデーのお返しをします。
帰ってくる前に、税務署へ。
いよいよ確定申告も大詰め。
今までの人生で最も計算が複雑で
緊張感のある申告になっています。
◆お役所風物詩
またもいました。
しかも私の窓口の隣に!
「キレてる人」です。
私はお役所系に行く時は
館内に入る前に心の準備をします。
*思いっきり待たされる
*役所対応でコミュニケーション不成立
*上からものを言われる(今、これほとんどないです)
*混んでて空気が悪い
*たらい回しにされる など。
どの状況になっても
どう対応すればいいかを考えてから
中に入るようにしているため、
例えば待ち時間が長いときは
「何だよ!1時間待ちかよ!」ではなく
「準備その1:待ち時間を第2領域に変換」
の司令のもと、準備してきた
1時間分の音声学習に入ります。
今回は確定申告時期。
相当混んでいる。
空気悪い。に加え、
「ピリピリした人がいる」を予測して入館。
その結果、怒鳴り散らしてキレている男性と
隣り合わせになりました。
この場合「この方の波動をもらってはいけない」は
すでに外で指令が出ていたので問題なし。
興味があったので
「なんでこんなにキレてんだ?」と
観察したところ、どうやら
「たらい回しの術」を受けた模様。
「1分でできることが何でできないんだ!!!」と
1分以上吠えまくっていました。
俯瞰して見ていると、税務署側の落ち度はゼロ。
勝手にキレて周囲の視線も眼中になく、
館内に響き渡るような大声で怒鳴っていました。
逆にこの方がこれだけ振り切っていただくと
「他の方も自制心が働いて粛々と手続きが進むかも」
と思いながら、待合所の全員の表情をチェック。
でもけっこう多くの人がその方を睨んだり、
しかめっ面をしていたので、
内面の影響は受けていた様子。
キレることはもちろんですが
キレてる人の波動除去対策もしとかないと
自分のエネルギーが取られちゃいますね。
「日常で心の乱れを引き起こすもの」との
お付き合いマニュアル。
ぜひ準備しておきましょう!
地震や火災より、
よっぽど頻繁に身の回りに起こりますので
防災グッズより、キレ予防グッズの方が
優先かもしれませんね。
0コメント