【6260】レシピの重要性。

2022年2月21日(月)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6260日目の超個人的日記です。


◆明日の誕生日を前に。


ワクワクが止まらない娘の行動を見て、

また学びが。


2歳と5歳の娘2人は、ちょくちょく

キッチンに立って料理の手伝いをします。


ぶっちゃけ「いない方が楽」

そして「いると危険」。

(火とか包丁とか、油とか)


でも、料理に興味を持っていて

積極的にキッチンに入ろうとします。


明日6歳を迎える

久遠のノートを見せてもらいました。


数ページにわたり

「レシピ」が書いてあります。



*画像が見づらくてすみません。


右側に「まふぃんれしぴ」とあります。


バナナマフィンを作った際の

そのレシピが記されていました。


以前も書きましたが、

うちのお菓子は

「一切」砂糖を使いません。


ポイントは「甘酒」(ノンアルコール)と

「塩麹」です。

これで砂糖不要なくらい

甘みと深みが出ます。



おっと!話が逸れました。


今日のブログで娘から学んだのは

「レシピの重要性」。


ただ「美味しい」だけでなく

記録に残しておくことで、

その言葉を覚えるし、

次回キッチンで作る際にも興味が増します。


「とにかく書くように!」

「記録に残すように!」


これはビジネスにおいても大事なことですが

知らないうちに「レシピノート」を

勝手に作って、記していることに驚きました。



次なる展開として、

レシピは分量と手順を書かなければ

全く意味がない!ということを

どこかで伝える日が来ると思います。


ただ、それは今ではないですね。

まずは「記す」大切さを学べば

日々のPDCAサイクルの応用に

つながっていくと思います。



◆ふしぎ発見


再度ノートを見てみました。


なぜベーキングパウダーの「パ」だけ

カタカナなのだろう?


現在、ひらがな・カタカナは終了し、

漢字に入っています。

すべてのカタカナの読み書きができるのに

なぜ「パ」だけカタカナで書いてあるのか?


興味津々です。





PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG