【6257】人前でのスピーチ。

2022年2月18日(金)

ノンストップで18年目突入。

連続更新6257日目の超個人的日記です。


◆幼稚園お誕生会


幼稚園最後の誕生会。

父兄参加が認められ、

夫婦でお祝いに行きました。


まいさんがステージに上がり、

幼稚園のお友達の前でスピーチ。

私は一番後ろからその様子を見守りました。


今回(2月生まれ)3名の親御さんが

壇上に上がったのですが、

皆さん、とても素敵なお話をされつつも、

ややご緊張されていらっしゃる様子でした。


目の前にいるのは幼稚園生。

撮影禁止なので

ビデオカメラも回ってない。


どう考えても緊張する場面ではないのですが

そうはいかないのが

集団を前にしたスピーチの怖さ。


「人前で話す」ことって

やはりハードルが高いんだなと客観視。


その理由の一つは、

どんなに低くても「壇上にいる」こと。

1:多であることには変わりなく

それがゆえに

「注目を集めている」「見られている」という

自分への過度なプレッシャーが

生まれるのかもしれません。


また、それ以上のプレッシャーは

「うまく言えなかったらどうしよう」

「言いたいことが伝わるだろうか」

といった内面に発生します。


うまく言ってるかどうか、おそらく

「幼稚園生には判別できない」ことは

冷静に考えればわかるはずなのですが、

「完璧に!!」と

自分をどんどん追い込んでしまい、

緊張度が増す。


どちらも矢印が自分に向いてしまっています。


話す仕事をしているからこそ

壇上で話している方の心の機微が理解でき、

かなり学びになりました。


<考察>

心理は声に出ます。



ちなみにまいさんは大きな声で

堂々とスピーチ。

でも上記のように

「めっちゃ緊張したーー!!!」

と振り返っていました。


ナイスチャレンジの後は

東銀座のイタリアンの有名店にてランチ。

美味しくいただきながら

「人前で話すこと」について

お互いに語り合いました。


振り返りレクチャーしましたので

次の機会はさらに観衆を

巻き込みまくるスピーチを期待します!




昨夜の満月。

誕生会でもらった記念品とともに

幻想的風景を家族で楽しみました。

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG