【6234】子育て=新人育成。
2022年1月26日(水)
ノンストップで18年目突入。
連続更新6234日目の超個人的日記です。
◆マネジャー研修
最近、管理職の皆さんとお話しする機会が多いです。
(新人も、リーダー層も多いですが・・・)
その中で、
いろんな悩み相談を受けます。
私がご担当させていただいている企業様は
超大手企業が中心。
よって、相当優秀な学生たちを
採用できているケースが多い。
でも入社後の育成で
各社さん苦戦されています。
◆4つのマネジメント領域
マネジメントの役割を
4領域に分けると仮定すると
1、戦略マネジメント
2、ビジョンマネジメント
3、PDCAマネジメント
4、メンバーマネジメント
に分けられます。
そして、一般管理職層は
3、4を担当することが多いです。
*経営に近づけば近づくほど
直下のメンバーマネジメントなどより
全社戦略や中長期のビジョン作成に
軸足が移ります。
そこでの悩みをこの10年、
めちゃめちゃ聞いてきたのですが
特にメンバーマネジメント、
さらに特定すると
「新人育成」についての相談が
8割を占めるのではないか・・・
というくらい比率が高いです。
そこで、よくよく話を聞いていくと
その悩みは商社でもメーカーでもITでも
「同じ類」だということがわかり、
さらには、先日から書いている
2歳児と5歳児の育児と、
根本的には一緒の問題ではないか?
と思い始めました。
◆子育てと新人育成
完全に個人の仮説ですし解釈ですが
子育てと新人育成は非常に似ています。
決定的に違う(と思われている)のは
子供は家族であり、
新人は他者。
ただ、これを「内と外」で分けるから
おかしなことになってる気がします。
子供は本当に身内なのか?
一方、新人は身内ではないのか?
いろんな角度から考えて
本質は非常に近しいという仮説が立ちました。
新人フォローアップ研修、
チューター・OJT研修、
リクルーター研修、
リーダー・マネジャー研修、
この後もそれぞれ各社担当しますので
じっくり深掘っていきます。
0コメント