【4572】20年ぶりの再会
2017年7月9日(日)
ノンストップで13年目突入。
連続更新4572日目の超個人的ブログです。
師匠と20年ぶりに酒を酌み交わしました。
TBS「ザ・ベストテン」「うたばん」「金スマ」
特番で毎年恒例「クリスマスの約束」など
数々のヒット番組を生み出してきた
超有名プロデューサーの阿部さん。
見てください。この低姿勢(笑)
26歳の時、
阿部さんに多くのことを学びましたが、
その中で、今も
「意識し続けていること」があります。
それは・・・・・
「うなづく」こと。
1か月に及ぶドミノ世界挑戦において
リーダーだった私は100回以上の
インタビューや囲み取材を受けました。
そもそも26歳でそういう経験を
させていただいたことが
後の講演やラジオなどのフィールドに
活かされたのは間違いありません。
当時ディレクターだった阿部さんが
マイクを片手に質問をし、
それに答える自分。
横にはカメラさん、音声さん、
照明さんらが取り囲む構図。
こういう時、
「自分の言ってること大丈夫かなぁ」
「うまく伝わっているかなぁ」など
ついつい不安になるものです。
*実は私は当時から
1ミリも緊張しませんでしたが(笑)
その時、阿部さんが、話を聞きながら
「ものすごく大きくうなづいている」ことに
気づいたんですね。
そうすると、話し手は
すごく気持ちが楽になる。
それ以来、例えば就活生の相談を受ける時、
ラジオでゲストをお招きする時、
久遠がおもちゃを持ってきてくれる時、
「大きくうなづく」ことを意識しています。
これは日常生活でも
とても大事なことじゃないでしょうか?
人の話を聞き、
大きくうなづく。
シンプルですが、ドミノで学んだ
とても大きな教訓の1つです。
22年前、1か月着用したドミノジャンパーに
「こんな薄いの着せてあの冬を戦ったのか?」
「申し訳ない!!」と爆笑の阿部さん。
0コメント