【6186】ZOOM早慶戦。
2021年12月9日(木)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6186日目の超個人的日記です。
◆なんだ?この空気!
日本国民のおそらく9割以上が知るこの企業。
私はその会社の採用戦略に関わり、
早や5年が経つのですが
今回、採用責任者(マネジャー)に
私たちの代の慶應義塾大学應援指導部の
「主将」(=学生時代からの旧友)が着任。
今日ZOOM越しに
3年ぶりくらいの再会を果たしました。
*コロナ前に三田で一緒に飲みました。
14時からの打ち合わせだったのですが、
朝9時過ぎから2人で
メッセンジャーでやりとり。
先方の部下の方(ご担当者様)も同席だったので
出会って30年近く?ですが
初めて「さん」付けで名前を呼び、
何ともぎこちない会話をしました。
ZOOM打ち合わせ終了後、
また2人でメッセンジャー。
2人とも完全に
「周囲への建前」で
対話しておりました。
こういうの、やりづらい。
今までも「後輩が採用責任者」のケースは
何社もあるんですが、さすがに
学生時代の同期はやりづらい。
しかも慶應の主将ですし。
でも打ち合わせ後、お互い
「嬉しかった」と
メッセージを交わしました。
長年やってると、
こういった偶然にも
あまり偶然レベルでないくらい遭遇します。
その度に、
「みんな大きな会社入ったんだなぁ」と
後から知る事実。
何か面白いですね。
バブル崩壊直後だったから
まだまだ圧倒的大企業信仰の時代でした。
<余談>
彼は慶應の主将だったのですが
ちなみに同期の早稲田の応援部の主将は
早稲田大学にはない「医学部」を卒業し、
北海道でドクターをしています。
私たちより1年(いや、2年?だったかも)遅れて
政治経済学部を卒業。
銀行員になった後、退職して医学部受験。
26歳くらいでもう1回大学生に。
その後、30代に入ってから医学部を卒業。
同じ応援部同期で結婚した奥さん(=私の同期)が
家計を支える時期を数年経て、
今はニセコのパウダースノーの中で
幸せに暮らしております。
*5年くらい前、ご夫婦と再会。
盃を交わしました。
思えば、同期の応援部リーダーは2人だけで
2人とも留年したんですけど、
1人は医者、1人は外務省のお偉さん。
けっこう面白い人生歩んでて
素敵な仲間です!!
0コメント