【6185】高速インターを狙う。
2021年12月8日(水)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6185日目の超個人的日記です。
◆学びの過程の中で。
10月中旬以降、
自分の時間管理や優先順位を大きく変更。
早いもので50日が経過しました。
まだ50日。されど50日。
いろんなことに気づきを受け、
学びのノートはすでに1冊終了。
実践も毎日続けていますが、
その学びの中で、
ドイツの初代宰相ビスマルクの
あの有名な格言が出てきました。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
この言葉を聞くたびに、
1998年の出来事を思い出します。
◆先人に学ぶ
7つの習慣のファシリテーターライセンス取得後、
「これはすごいよ!一緒に学ぼうよ!」と
周囲に声をかけました。
すると、2つの答えに分かれました。
1人目「いいね!やろう!」
2人目「いや、いいです。自分でやるんで」
1人目の精鋭たちが集まったのが
初代「上原組」です。
(その後)
1人目「ここに書いてある内容、その通りだね!
実践していく中でお互いの気づきをシェアしていこう」
2人目「少し読んでみたけど、自分は自分のやり方で
やりたいです。他の人の事例に影響されたくないんで」
(その結果)
1人目「どんどん成長が加速」
2人目「そのまま問題の先延ばし」
これ、習慣の履歴書においても
全く同じで、最初の0期は
お声がけした方ほとんど参加しましたが、
その後の成長&成果たるや、すごすぎます!
それはもちろんご本人たちの努力の賜物ですが
「賢者は歴史に学ぶ」を実践したからとも言えます。
習慣における、
長年の歴史に裏付けられたメソッドを
令和版に体系化。
そのプログラムを
私自身が一番実践しよう!と決意し、
一緒に学び合う仲間を集ったというのが
このプロジェクトのスタートです。
7つの習慣の時とすごく似た環境でした。
結果が出るのは当たり前。
ポイントはこれを複利化すること。
複利にするためには
「絶対に行動をやめてはいけない」。
7つの習慣も、元々はアメリカの
200歳の建国記念日に向けて
膨大な歴史と向き合っていった結果、
ビジネス・子育て・スポーツなど
ありとあらゆるコミュニティにおいて
共通していた7つの習慣があった!という
「歴史」に学ぶプログラム。
コヴィー博士1人が開発した
個人的なプログラムではありません。
コヴィー博士ご自身が失敗を重ねながら
体現していった、いわば
世界一の実践者であり、学習者なのです。
その行動の過程に世界中のリーダーが
感銘を受けました。
実際に博士にお会いした際も
「私はまだまだ学ぶ経験だらけだ」といった
お話をされていらっしゃいました。
大切なことは歴史が教えてくれます。
丸腰で、すべての経験を得ようとすると
おそらく30回くらい人生を輪廻せねばなりません。
(そしてそれでも全然足りないはず)
歴史を紐解き、その中での賢者の学びを
無料でいただき、その実践過程で
独自の経験を重ねる。
気合いで日々の習慣を作る!
頑張って努力し続ける!!
どんなに赤信号が続いても、
渋滞が続いても、苦しくても、
一般道を進む!
そんな愚策は相当な遠回りだということに
早く気づいて、
とっとと高速道路に乗りましょう。
その道中で頑張らねばならないことが
山ほどあるのですから。
高速道路の入り口を常にウォッチし、
見つけたらGO!!!だと
私自身、常々アンテナを張っております。
今思うと、10月中旬は
今年最大の入り口が開いたのが見えて
怖いけど飛び込んだ感じ。
その結果、高速運転に入りました!
0コメント