【6180】素晴らしいホールにて。


2021年12月3日(金)

ノンストップで17年目突入。

連続更新6180日目の超個人的日記です。


◆圧倒的貢献実感。


全員10代女子、6時間のワークショップ。

素晴らしい時間を過ごしました。


彼女たちと私との化学反応。

間違いなく「貢献」できた実感。


朝は不安げでうつむきがちだった皆さんが

目の前でイキイキと息を吹き返し、

内面の美しさが外面に表れてくる瞬間に

今年も立ち会うことができました。


時を追うごとに、

相乗効果でホールの空間が

緊張から笑顔に、そして

自信に変化していきました。


また、今回の会場は音響・照明も

素晴らしいホールでした。

デカ過ぎず、小さ過ぎず、ちょうどいい。


舞台袖も広く、設備も充実。

楽屋も用意していただき、

館内にはモニターの映像や音声が流れていました。

ホール | かなっくホール 横浜市神奈川区民文化センター

音響反射板や可動式プロセニアム、フルコンサートピアノを備え、様々な表情をつくることができるホールです。 音楽や演劇など、幅広いジャンルの演目の練習、発表、鑑賞にご利用いただけます。 客席 300席(前2列可動) *親子室あり *車椅子対応可 座席表はこちら 舞台 プロセニアム(0~1.5m調整可)設置時(間口約9.5~12.5m、奥行約7.4~8m、高さ約6.5~8m) 音響反射板設置時(間口約12.5m、奥行約8.5m、高さ約8m) ピアノ ヤマハ NEW CFIIIS 残響時間 音響反射板設置時 約1.4秒、音響反射板なし 約1秒 楽屋 室 A 約18m2(約6名) B 約47m2(約18名) C 約21m2(約8名) ※楽屋内にピアノはございません。 備品 貸し出し備品は附帯設備料金表から確認ください。 画像 ホール 客席 楽屋 ホワイエ 料金表 部屋 利用区分 時間帯 午前 9:00~12:00 午後 13:00~17:00 夜間 18:00~22:00 1日 9:00~22:00 ホール 入場料等 無料 平日 8,000円 15,000円 15,000円 38,000円 土日祝日 12,500円 17,000円 15,500円 45,000円 入場料等 有料 平日 16,500円 22,500円 24,500円 63,500円 土日祝日 19,500円 28,000円 27,500円 75,000円 楽屋A 900円 900円 900円 2,700円 楽屋B 2,200円 2,200円 2,200円 6,600円 楽屋C 900円 900円 900円 2,700円 ※各時間帯には搬入・準備・本番・撤収の時間が含まれます。 本番でご利用の場合は、なるべく2区分以上の余裕をもったスケジュールでお申し込みください。 〔ホールの準備時間の目安〕 ・反響板を利用したピアノコンサート 準備30分~45分程度(調律除く) ・講演会/研修会 準備20分~30分程度 ・舞踊発表会 準備1時間~1時間30分程度 ・カラオケ発表会 準備1時間~1時間30分程度 ・保育園/幼稚園などのおゆうぎ会 準備1時間~1時間30分程度

かなっくホール 横浜市神奈川区民文化センター



やはりステージに立つと

自分の中でも自然体になれますし

自信がみなぎります。


*今回も台本なし。アドリブで壇上から

6時間のトークライブでした。


コロナの影響で

コンサート仕様のホールでの登壇が

2年ぶりだったこともあり、久々の感覚。


私も息を吹き返しました。

素晴らしい機会をありがとうございました。




そして、ここからは

いよいよ明後日に迫ったSTEP12への

事前準備2日目です。



◆Initiation(通過儀礼)


〜以下昨日同様抜粋・追加〜


Initiation(通過儀礼)では、

内なる衝動に強く動かされていきます。

本当に自分が求めているものを渇望するようになります。

最初はそれが具体的に見えないかもしれません。

イメージすらできないかもしれませんが、

ある方向に向いていることはわかります。

そして、そこに強く惹かれていきます。


→これを過去・現在・未来の習慣における

「自分史」や「100のリスト」で

一人ひとり深掘りしていきました。


これまで慣れ親しんだ世界から、

新たな世界へと足を踏み入れると、

様々な障害が待ち受けています。


→コンフォートゾーンを飛び出す

その決断が求められる瞬間がありました。


また、新たな未知の世界へと歩みを進めるあなたを

引き留めようという存在も、いろいろなカタチで

あなたを行かせまいと足を引っ張ることもあるでしょう。

それでもあなたは、前に進むのか?

何の保証も安全も約束されていない未知なる世界へ、

あなたは進む勇気があるのか?


なぜ?

何のために?


そうして、あなたの中にある怖れと幾度も対峙し、

あなたをこの先へ行かせまいといくつもの障害が

あなたの挑戦する意欲と信念、意志、そして、

それがあなたの本質の声なのかを試そうと現れます。


それが試練です。


しかし、あなたは諦めることなく、

自分の信念に従っていく中で、

あなたを支え、助けてくれる賢者やマスターが現れ、

あなたの道を歩むための智恵を与えてくれたりします。


〜ここまで〜


→成長を楽しみながら進んできましたので

「試練」というほどのものは現れていないかもしれません。

でも、多くの葛藤があったのは間違いない。

今はそれすらも「試練」ではなく「学び」と捉えて

解釈を望む方向に持っていけるようになりました。


→そして今回やってみて最も価値があったと

個人的に思うのは「グループコンサル」の威力です。

仲間同士のシナジーが間違いなく、何度も生まれました。


→個人的にはこの1年の学びを経て、

異次元のチャレンジに向かうであろう2022年が

試練の学びを得ることになると思っています。

楽しみですね。



さぁ最終ステップまであと2日。

私も昨日の登壇で

ギアが一段上がりました!



アンカーとして掲載しておきます。

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG